よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

大阪じまん、味自慢

大阪じまん、味自慢

日本第二の経済都市で、昔から商業の町として繁栄してきました。 海や山を身近に控え、遠隔地からはさまざまな産物が船によってもたらされ、江戸時代には 「天下の台所」として名を馳せました。今ではお好み焼きやタコ焼きといった大阪の味は、全国でも親しまれています。

「大阪」の由来

古くは難波(なにわ)と呼ばれ、15世紀頃に城下町として発展を遂げる以前からすでに大坂と称されていました。 この地名は地形に由来するといわれます。 しかし、「坂」という字は「土に反る」で縁起が悪いとされ、江戸時代には「大阪」と書かれるようになります。

合理的な府民性

無駄が嫌いでサービス精神旺盛。 日常のお笑いも、値切りも、大阪人からすれば当たり前のこと。面積が日本で2番目に狭いせいか、世話焼きで人情味あふれる都会人。 見栄を張らずに格好もつけない、いつもホンネを隠さないのが大阪人気質といえそうです。

大阪のおすすめレシピ

キャベツ焼き

大正時代のおやつ「一銭洋食」が
アレンジされたシンプルな粉モンです。

キャベツ焼き

大阪のたこ焼き

何もつけないのが大阪本来の味。
冷めてもおいしく、だしをきかせたうま味が
口の中に広がります。

大阪のたこ焼き

大阪味自慢

いか焼き

大阪発祥の“粉モン”で、小麦粉生地にいかの下足を合わせて圧焼きにし、サラッとした甘くないソースを塗ります。

道明寺粉

水につけたもち米を蒸してから乾燥させ、粗く砕いたもの。大阪の道明寺で保存食として作られたのがはじまりで、料理から菓子まで幅広く利用されます。

大阪ずし

エビや鯛、焼きあなご、魚のすり身が入った厚焼きたまごを木の箱で押したもの。その美しさは「二寸六分の懐石」と称されています。

かやくうどん

数種類の具を入れたうどんのことで、他県の「五目うどん」「おかめうどん」などと同類です。