よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

日本全国 年越し料理自慢

日本の伝統文化や行事は、旧暦を基本にしています。
正月のおせち料理も例外ではなく、もともとは無事に一年をすごし終えた喜びを分かち合いながら〝大晦日の夜〝に食べられていた膳料理。その名残の一つが大晦日に食べられる「年越しそば」ですが、全国各地にはそば以外にも、地元の海・山・里の幸を使った、うどん、すし、炊き込みご飯、すき焼きなどの多彩な料理で年越しをする風習が残っていて、呼び名も「年取りの膳」「年取り料理」「大晦日料理」「年越しのご馳走」などさまざまです。

北海道

年越し寿司

年越し寿司

北海道の大晦日は「年越しそば」ならぬ「年越し寿司」。いか、まぐろ、さけ、かに、うに、いくらなど、海の幸をふんだんに使った握りずしや海鮮ちらしずしで新年を迎えます。

東京

年越しそば

年越しそば

「年越しそば」が定着したのは江戸時代。夜遅くまで何かと多忙な大晦日に、きちんとした食事がとれない商家の習わしを今日に伝えるものです。

長野

年取り汁

年取り汁

交通手段がままならなかった時代、海産物を含めた加工品は貴重な高級品でした。具沢山の「年取り汁」は、特別な日の料理として食べられ、年が明けるとこの汁で雑煮が作られます。

香川

年越しうどん

年越しうどん

香川の年越しはやっぱり“うどん”。これといった決まりはなく、かま玉、生醤油、冷やしつけ、釜揚げ、天ぷら、しっぽく、肉汁づけなど、うどんのおいしさを家それぞれの味で堪能します。

福岡

ぶりの刺身

ぶりの刺身

福岡の年迎えには、出世魚のぶりがかかせません。年越しの「刺身」にはじまり、新年の「照り焼き」、さらに骨ごと使った「煮物」まで。“ぶりに始まり、ぶりに終わり”ます。