HOME > 食べる > 旬の食材 > ほうれん草


ほうれん草

和・洋・中のいろいろなお料理に
冬においしい緑黄色野菜の代表選手

「ほうれん草」の〝ほうれん〟とは中国語でペルシャ(現在のイラン)のこと。その名の由来の通り、中央アジアから西アジア、カスピ海辺りが原産地とされる「ほうれん草」は、東はシルクロードを経て中国へ、西は地中海を渡ってヨーロッパへと世界中に広がっていきました。日本には江戸時代初期の17世紀頃にアジアまわりの東洋種(葉先がギザギザした品種)が伝来し、かの伊達政宗もこれを食べたといいます。さらに19世紀にヨーロッパまわりの西洋種(葉先の丸い品種)も伝えられ、現在では毎日の食卓に欠かせない定番野菜となりました。
緑黄色野菜のなかでも高い栄養価を誇る「ほうれん草」。ヨーロッパでは昔から便秘解消に効果があるとされ、〝胃腸のほうき〟とも呼ばれています。葉物野菜はとにかく鮮度が命。できるだけ新鮮なうちに、旬ならではの甘味や香りを楽しみましょう。

選び方

根元から葉先までハリがあってみずみずしいもの。緑色が鮮やかで、軸がしっかりしているものを選びましょう。

栄養

血液を作るための材料となる鉄分、抗酸化作用が期待されるビタミンCが含まれます。また、日本人に不足しがちなビタミンB群の一種、葉酸も含まれます。

保存

乾燥しやすいので、濡らしたペーパータオルなどで包んでから保存袋に入れ、野菜室のなかで立てて保存します。

料理の基本辞典