ダイエーのおすすめレシピ
ねぎま串カツ

おなじみの一串も衣を付けて揚げると違った味わいに!
調理時間35分
エネルギー395kcal
塩分1.2g
MEMO
まぐろは部位によって栄養が異なります。赤身はたんぱく質と鉄、トロはビタミンEとIPA、血合いはビタミンE・鉄・タウリンが多く含まれているといわれています。
材料 (8本分)
まぐろ | 360g |
長ねぎ | 2本 |
<A> | |
しょうゆ | 大さじ1 1/3 |
酒 | 大さじ2 2/3 |
みりん | 大さじ1 1/3 |
小麦粉 | 大さじ2 1/2 |
卵 | 1個 |
パン粉 | 80g |
揚げ油 | 適量 |
すだち | 2個 |
レタス | 適量 |
作り方
1
まぐろは24等分に切る。長ねぎは3cmぐらいの長さに切る。
2
(1)を長ねぎ、まぐろの順で竹串に、3つずつ刺す。
3
(2)を(A)につける。
4
(3)の水気を取り、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃に熱した油で揚げる。
5
器に盛り付け、せん切りにしたレタスとすだちを添える。お好みでぽん酢しょうゆなどをつけていただく。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 395kcal
- たんぱく質
- 25.1g
- 脂質
- 19.2g
- 炭水化物
- 25g
- 食物繊維
- 2.1g
- カリウム
- 546mg
- カルシウム
- 37mg
- マグネシウム
- 44mg
- 鉄
- 2.3mg
- 食塩相当量
- 1.2g
- レチノール当量
- 31μg
- ビタミンD
- 4μg
- ビタミンE
- 4.2mg
- ビタミンB1
- 0.11mg
- ビタミンB2
- 0.14mg
- ビタミンC
- 7mg
- コレステロール
- 101mg