ダイエーのおすすめレシピ
七草がゆ

伝統のお粥で家族で無病息災を祈りましょう。
調理時間40分
エネルギー166kcal
塩分0.7g
MEMO
七草は薬効の高いものが多いのですが、クセが少なく食べやすいものです。おもちも入って、おなかにやさしい味わいです。
材料 (4人分)
米 | 50g |
水 | 1 3/4カップ |
せり | 40g(7種で) |
なずな | 40g(7種で) |
ごぎょう | 40g(7種で) |
はこべら | 40g(7種で) |
ほとけのざ | 40g(7種で) |
すずな | 40g(7種で) |
すずしろ | 40g(7種で) |
もち | 4個 |
塩 | 小さじ1/2 |
作り方
1
米はよくといでからざるに上げて水気をきり、分量の水とともに土鍋に入れる。
2
蓋をして火にかけ、最初は強火、沸騰したらこぼれないように火を弱め、約30分間炊く。
3
かゆを炊いている間に七草を細かく刻む。
4
(2)の蓋を開けてもちを入れ、3~4分間火を通す。もちが柔らかくなったら塩と(3)の七草を加え、ひと混ぜして蓋をし、火を止めてしばらく蒸らしてから器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 166kcal
- たんぱく質
- 3.1g
- 脂質
- 0.5g
- 炭水化物
- 35.3g
- 食物繊維
- 0.8g
- カリウム
- 82mg
- カルシウム
- 31mg
- マグネシウム
- 13mg
- 鉄
- 0.5mg
- 食塩相当量
- 0.7g
- レチノール当量
- 58μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.4mg
- ビタミンB1
- 0.05mg
- ビタミンB2
- 0.03mg
- ビタミンC
- 6mg
- コレステロール
- 0mg