ダイエーのおすすめレシピ
あんこう鍋

あんこうづくしでムダなくおいしく
調理時間30分
エネルギー306kcal
塩分4.7g
MEMO
あんこう鍋は茨城の郷土料理。あんこうの身はもちろん、皮や内臓すべての部分を賞味でき、これをあんこうの七つ道具と呼んでいます。
材料 (4人分)
あんこうの身、あら、肝他 | 700g |
しらたき | 200g |
もめん豆腐 | 300g |
生しいたけ | 8枚 |
ごぼう | 小1本 |
長ねぎ | 2本 |
三つ葉 | 12本 |
にんじん | 40g |
ぎんなん(水煮) | 8粒 |
柚子の皮(細切り) | 適量 |
<鍋つゆ> | |
だし汁 | 2カップ |
しょうゆ | 1/2カップ |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
1
しらたきは下ゆでして食べやすく切る。豆腐は一口大に切る。
2
ごぼうはささがき、長ねぎは斜めに切る。三つ葉は5~6cm長さに切る。にんじんは型抜きする。
3
鍋つゆをひと煮立ちさせ、冷ましておく。
4
浅めの鍋にしらたき、豆腐、ごぼうの順に入れ、その上にあんこうを並べて、残りの2)の野菜、しいたけとぎんなんを盛り入れ、柚子を散らす。
5
3)を注ぎ、煮ながらいただく
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 306kcal
- たんぱく質
- 24.7g
- 脂質
- 11.9g
- 炭水化物
- 25.1g
- 食物繊維
- 7.6g
- カリウム
- 890mg
- カルシウム
- 220mg
- マグネシウム
- 105mg
- 鉄
- 2.7mg
- 食塩相当量
- 4.7g
- レチノール当量
- 1829μg
- ビタミンD
- 23μg
- ビタミンE
- 4.5mg
- ビタミンB1
- 0.21mg
- ビタミンB2
- 0.39mg
- ビタミンC
- 12mg
- コレステロール
- 191mg