ダイエーのおすすめレシピ
いなり寿司弁当

材料 (4人分)
ごぼう | 40g |
にんじん | 20g |
干ししいたけ | 4枚 |
<具の煮汁> | |
だし汁(しいたけのもどし汁合わせて) | 2カップ |
しょうゆ | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ2 1/2 |
黒ごま | 大さじ1 |
しょうがの甘酢漬け | 適量 |
すし揚げ | 10枚 |
<すし揚げの煮汁> | |
昆布だし | 3カップ |
砂糖 | 75g |
酒 | 大さじ3 |
しょうゆ | 大さじ3 |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
米 | 2カップ |
水 | 2カップ |
だし昆布(5cm角) | 1枚 |
酒 | 大さじ2 |
<合わせ酢> | |
酢 | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ1 1/3 |
作り方
1
ごぼう、にんじんはみじん切りにする。
2
干ししいたけはやわらかくもどし、軸を取ってみじん切りにする。もどし汁は残しておく。
3
すし揚げを分量の煮汁で煮含める。※すし揚げは市販品を利用してもよいでしょう。
4
鍋に具の煮汁としいたけを入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら、ごぼうを加えて味がなじむまで煮たあと、にんじんを加えて強火で柔らかくなるまで煮、火を止めてそのまま冷ます。
5
すし飯が温かいうちにすし揚げの煮汁大さじ2、黒ごま、汁気をきった(4)の具を混ぜ、手早くさまし、20等分して軽くまとめておく。
6
軽く汁気をきった揚げの中に(5)のすし飯を軽くにぎるようにしながら詰める。
※[1] 米は洗い、水気をきってから炊飯器に入れ、昆布だし(分量の水に昆布をつけておいたもの)を加えて30分おいたあと、酒を加えて普通のご飯と同様に炊く。
※[2] 合わせ酢の調味料を混ぜ合わせる。
※[3] [1]のご飯をすし桶に移し、熱いうちに合わせ酢を全体にまんべんなく回しかけ、ご飯を切るようにさっくりと混ぜ合わせる。(すし桶がない場合はバットか大きめのボウルを使います。)
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 785kcal
- たんぱく質
- 22g
- 脂質
- 26.8g
- 炭水化物
- 104.4g
- 食物繊維
- 3g
- カリウム
- 554mg
- カルシウム
- 277mg
- マグネシウム
- 155mg
- 鉄
- 4.3mg
- 食塩相当量
- 5.4g
- レチノール当量
- 70μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 2.4mg
- ビタミンB1
- 0.16mg
- ビタミンB2
- 0.12mg
- ビタミンC
- 0mg
- コレステロール
- 0mg