ダイエーのおすすめレシピ
豚の角煮

やわらかくてとろけるおいしさの一品
調理時間180分
エネルギー1935kcal
塩分7.5g
MEMO
※調理時間に冷やす時間は含みません。
中国から伝来した豚肉料理を長崎風にアレンジしたもので、でき上がりを「四角く切って出した」ことが名の由来とされます。じっくりと時間をかけて下ゆでするのが、やわらかく仕上げるポイントです。
材料 (作りやすい分量)
<A> | |
豚バラ肉(かたまり) | 500g |
しょうが(皮付き薄切り) | 1片分 |
酒 | 1/4カップ |
<B> | |
酒・しょうゆ | 各1/4カップ |
砂糖 | 40g |
みりん | 大さじ2 |
溶き辛子 | 適量 |
作り方
1
鍋にAを入れて水をひたひたに加え、弱火でアクを取りながら1~2時間ゆでる。あら熱を取って冷蔵庫に入れ、表面のかたまった脂を取る。ゆで汁はこす。
2
1)の豚肉は四角く切り、油をひかずに熱したフライパンで全面に焼き目をつける。鍋にもどして1)のゆで汁とBを加え、弱火で30分ほど煮込む。煮汁が少なくなったらみりんを加え、強火で照りよく仕上げる。
3
器に盛って溶き辛子をかける。
※好みでさやいんげん(ゆでたもの)を添える。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 1935kcal
- たんぱく質
- 71.9g
- 脂質
- 157.2g
- 炭水化物
- 21g
- 食物繊維
- 0g
- カリウム
- 1375mg
- カルシウム
- 33mg
- マグネシウム
- 107mg
- 鉄
- 3.6mg
- 食塩相当量
- 7.5g
- レチノール当量
- 46μg
- ビタミンD
- 71μg
- ビタミンE
- 2.8mg
- ビタミンB1
- 2.59mg
- ビタミンB2
- 0.7mg
- ビタミンC
- 9mg
- コレステロール
- 323mg