ダイエーのおすすめレシピ
くるみタレ雑煮

コクのある甘い‘くるみタレ’で2度おいしい
調理時間40分
エネルギー421kcal
塩分5.2g
MEMO
三陸沿岸の一部の地域では「くるみ」はおいしいものの代名詞。その昔は貴重品だった砂糖とくるみのタレでお餅をいただく、まさに新年のごちそうです。
材料 (2人分)
切り餅 | 4個 |
かまぼこ(薄切り) | 4枚分 |
いくら | 大さじ4 |
高野豆腐 | 1/2枚 |
大根 | 50g |
にんじん | 20g |
ごぼう(ささがき) | 30g |
せり | 適量 |
<A> | |
くるみ(炒ったもの) | 30g |
砂糖 | 大さじ3 |
しょうゆ | 大さじ1 |
<B> | |
煮干しだし | 4カップ |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
塩 | 少々(小さじ1/5) |
作り方
1
くるみは薄皮を取ってすり鉢でネットリするまですりつぶし、砂糖としょうゆを混ぜ合せる。
2
高野豆腐はもどして5mm厚さの短冊切りにする。大根とにんじんは4cm長さの短冊切りにし、せりは3cm長さに切る。
3
鍋にBを合わせてひと煮立ちさせ、2)のせり以外の具を入れて煮る。
4
餅は焼いて3)と共に器に盛り、かまぼこといくらをのせてせりを散らす。1)を3)の汁で少しのばしてタレを作り、雑煮に添える。雑煮から餅を取り出し、くるみタレをつけていただく。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 421kcal
- たんぱく質
- 17.6g
- 脂質
- 15.7g
- 炭水化物
- 50.3g
- 食物繊維
- 3.4g
- カリウム
- 537mg
- カルシウム
- 106mg
- マグネシウム
- 93mg
- 鉄
- 1.8mg
- 食塩相当量
- 5.2g
- レチノール当量
- 203μg
- ビタミンD
- 9.1μg
- ビタミンE
- 2.8mg
- ビタミンB1
- 0.22mg
- ビタミンB2
- 0.21mg
- ビタミンC
- 5mg
- コレステロール
- 98mg