
今年は、手軽にきちんとお正月。時間をかけず、がんばりすぎず、おいしいおせち料理に仕上げましょう。そこで、手作りがおすすめのおせち1位から3位をdai-docoroスタッフが選んで、その簡単な作り方をご紹介。この3品に市販のおせちの食材を加えてお重に詰めれば、お正月らしさがぐんとアップします。
おめでたいいわれも楽しいおせち料理。さあ、家族そろって召し上がれ。

根菜などをいっしょに煮たお煮しめには、家族が仲良く結ばれるという意味があります。また、里いもには子宝、れんこんには将来への見通し、たけのこには立身出世など、具材にもさまざまな願いがこめられています。
お煮しめ

この一年をまめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるようにと、無病息災の願いをこめた黒豆。黒く(真っ黒に日に焼けるほど健康に)まめに暮らすという語呂合わせからという説もあります。
炊飯器で黒豆

もともとは生の魚介を入れたことから、なますの名が付けられました。紅白のおめでたい色は、祝い事に用いる水引にあやかったもの。紅白の組み合わせは平安・平和を願う縁起物でもあります。
紅白なます