おひなさま寿司

調理時間35分
エネルギー1747kcal
塩分8.4g
ケーキのような可愛いお寿司が主役!
← スマホでレシピ表示
材料 (1ℓ牛乳パック1個分)
寿司セット | 適量 |
サラダえび | 3尾 |
卵 | 2個 |
かまぼこ(紅) | 適量 |
桜でんぶ | 適量 |
きゅうり | 1本 |
絹さや | 5枚 |
ご飯(温かいもの) | 650g |
すし酢 | 大さじ5 |
塩・砂糖・サラダ油 | 各適量 |
1
卵は塩と砂糖各少々を混ぜ合わせて炒り卵を作る。かまぼこは適当な大きさに切る。きゅうりは薄い半月切りにして塩をなじませ、水気を絞る。絹さやは塩ゆでする。
2
ご飯にすし酢を混ぜ合わせ、手早く冷ます。3等分にし、1)のきゅうりと桜でんぶをそれぞれ混ぜ込み、3色のすし飯を作る。
3
紙パックで作った型を器に置き、2)のすし飯を緑色、白色、ピンク色の順に重ねて入れる(1層ごとにラップで押さえる)。
4
紙パックをはずし、具を飾る。
紙パックの型:長方形の面を2枚切り取って半分の長さに折り目を付け、両端をホチキスで留め、ひし形に形をととのえる。
おひなさま寿司

調理時間35分
エネルギー1747kcal
塩分8.4g
ケーキのような可愛いお寿司が主役!
← スマホでレシピ表示
材料 (1ℓ牛乳パック1個分)
寿司セット | 適量 |
サラダえび | 3尾 |
卵 | 2個 |
かまぼこ(紅) | 適量 |
桜でんぶ | 適量 |
きゅうり | 1本 |
絹さや | 5枚 |
ご飯(温かいもの) | 650g |
すし酢 | 大さじ5 |
塩・砂糖・サラダ油 | 各適量 |
1
卵は塩と砂糖各少々を混ぜ合わせて炒り卵を作る。かまぼこは適当な大きさに切る。きゅうりは薄い半月切りにして塩をなじませ、水気を絞る。絹さやは塩ゆでする。
2
ご飯にすし酢を混ぜ合わせ、手早く冷ます。3等分にし、1)のきゅうりと桜でんぶをそれぞれ混ぜ込み、3色のすし飯を作る。
3
紙パックで作った型を器に置き、2)のすし飯を緑色、白色、ピンク色の順に重ねて入れる(1層ごとにラップで押さえる)。
4
紙パックをはずし、具を飾る。
紙パックの型:長方形の面を2枚切り取って半分の長さに折り目を付け、両端をホチキスで留め、ひし形に形をととのえる。
おひなさま寿司

調理時間35分
エネルギー1747kcal
塩分8.4g
ケーキのような可愛いお寿司が主役!
← スマホでレシピ表示
材料 (1ℓ牛乳パック1個分)
寿司セット | 適量 |
サラダえび | 3尾 |
卵 | 2個 |
かまぼこ(紅) | 適量 |
桜でんぶ | 適量 |
きゅうり | 1本 |
絹さや | 5枚 |
ご飯(温かいもの) | 650g |
すし酢 | 大さじ5 |
塩・砂糖・サラダ油 | 各適量 |
1
卵は塩と砂糖各少々を混ぜ合わせて炒り卵を作る。かまぼこは適当な大きさに切る。きゅうりは薄い半月切りにして塩をなじませ、水気を絞る。絹さやは塩ゆでする。
2
ご飯にすし酢を混ぜ合わせ、手早く冷ます。3等分にし、1)のきゅうりと桜でんぶをそれぞれ混ぜ込み、3色のすし飯を作る。
3
紙パックで作った型を器に置き、2)のすし飯を緑色、白色、ピンク色の順に重ねて入れる(1層ごとにラップで押さえる)。
4
紙パックをはずし、具を飾る。
紙パックの型:長方形の面を2枚切り取って半分の長さに折り目を付け、両端をホチキスで留め、ひし形に形をととのえる。
おひなさま寿司

調理時間35分
エネルギー1747kcal
塩分8.4g
ケーキのような可愛いお寿司が主役!
← スマホでレシピ表示
材料 (1ℓ牛乳パック1個分)
寿司セット | 適量 |
サラダえび | 3尾 |
卵 | 2個 |
かまぼこ(紅) | 適量 |
桜でんぶ | 適量 |
きゅうり | 1本 |
絹さや | 5枚 |
ご飯(温かいもの) | 650g |
すし酢 | 大さじ5 |
塩・砂糖・サラダ油 | 各適量 |
1
卵は塩と砂糖各少々を混ぜ合わせて炒り卵を作る。かまぼこは適当な大きさに切る。きゅうりは薄い半月切りにして塩をなじませ、水気を絞る。絹さやは塩ゆでする。
2
ご飯にすし酢を混ぜ合わせ、手早く冷ます。3等分にし、1)のきゅうりと桜でんぶをそれぞれ混ぜ込み、3色のすし飯を作る。
3
紙パックで作った型を器に置き、2)のすし飯を緑色、白色、ピンク色の順に重ねて入れる(1層ごとにラップで押さえる)。
4
紙パックをはずし、具を飾る。
紙パックの型:長方形の面を2枚切り取って半分の長さに折り目を付け、両端をホチキスで留め、ひし形に形をととのえる。