dai-docoro流 炊飯器で炊くお赤飯
調理時間50
エネルギー1965kcal
塩分5g

ふっくら、もちもち、おめでたい日のごちそう
← スマホでレシピ表示

材料 (作りやすい分量)
もち米3合(450g)
<A>
 ささげ(または小豆)75g
 水2カップ
<B>
 水2カップ
<C>
 水3カップ
<D>
 砂糖大さじ1
 塩小さじ1/2
黒ごま(またはごま塩)適量
1
もち米は洗って水(分量外)に3時間以上浸け、ザルに上げて水気をきる。
2
Aを鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらBの水2カップを加える。再び煮立ったら、ささげをザルに上げて水気をきる。
3
ささげ、Cの水3カップを鍋に入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、ペーパータオルなどで落とし蓋をして八分通りやわらかくなるまで(指でやっとつぶれる程度)約30分煮る。
4
ささげをザルに上げ、ゆで汁をきる(ささげは水で濡らして絞ったペーパータオルをかぶせておく)。ゆで汁をお玉などですくいながら空気に触れさせて冷まし、540mlを量って取っておく(量が足りない場合は水を加えて540mlにする)。
5
1)のもち米、4)のゆで汁を炊飯器に入れ、Dを加えて混ぜ合わせる。ささげをのせて表面を平らにならし、炊飯する。
6
炊き上がったらざっくりと混ぜ、器に盛り、黒ごまを振る。
dai-docoro流 炊飯器で炊くお赤飯
調理時間50
エネルギー1965kcal
塩分5g

ふっくら、もちもち、おめでたい日のごちそう
← スマホでレシピ表示

材料 (作りやすい分量)
もち米3合(450g)
<A>
 ささげ(または小豆)75g
 水2カップ
<B>
 水2カップ
<C>
 水3カップ
<D>
 砂糖大さじ1
 塩小さじ1/2
黒ごま(またはごま塩)適量
1
もち米は洗って水(分量外)に3時間以上浸け、ザルに上げて水気をきる。
2
Aを鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらBの水2カップを加える。再び煮立ったら、ささげをザルに上げて水気をきる。
3
ささげ、Cの水3カップを鍋に入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、ペーパータオルなどで落とし蓋をして八分通りやわらかくなるまで(指でやっとつぶれる程度)約30分煮る。
4
ささげをザルに上げ、ゆで汁をきる(ささげは水で濡らして絞ったペーパータオルをかぶせておく)。ゆで汁をお玉などですくいながら空気に触れさせて冷まし、540mlを量って取っておく(量が足りない場合は水を加えて540mlにする)。
5
1)のもち米、4)のゆで汁を炊飯器に入れ、Dを加えて混ぜ合わせる。ささげをのせて表面を平らにならし、炊飯する。
6
炊き上がったらざっくりと混ぜ、器に盛り、黒ごまを振る。
dai-docoro流 炊飯器で炊くお赤飯
調理時間50
エネルギー1965kcal
塩分5g

ふっくら、もちもち、おめでたい日のごちそう
← スマホでレシピ表示

材料 (作りやすい分量)
もち米3合(450g)
<A>
 ささげ(または小豆)75g
 水2カップ
<B>
 水2カップ
<C>
 水3カップ
<D>
 砂糖大さじ1
 塩小さじ1/2
黒ごま(またはごま塩)適量
1
もち米は洗って水(分量外)に3時間以上浸け、ザルに上げて水気をきる。
2
Aを鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらBの水2カップを加える。再び煮立ったら、ささげをザルに上げて水気をきる。
3
ささげ、Cの水3カップを鍋に入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、ペーパータオルなどで落とし蓋をして八分通りやわらかくなるまで(指でやっとつぶれる程度)約30分煮る。
4
ささげをザルに上げ、ゆで汁をきる(ささげは水で濡らして絞ったペーパータオルをかぶせておく)。ゆで汁をお玉などですくいながら空気に触れさせて冷まし、540mlを量って取っておく(量が足りない場合は水を加えて540mlにする)。
5
1)のもち米、4)のゆで汁を炊飯器に入れ、Dを加えて混ぜ合わせる。ささげをのせて表面を平らにならし、炊飯する。
6
炊き上がったらざっくりと混ぜ、器に盛り、黒ごまを振る。
dai-docoro流 炊飯器で炊くお赤飯
調理時間50
エネルギー1965kcal
塩分5g

ふっくら、もちもち、おめでたい日のごちそう
← スマホでレシピ表示

材料 (作りやすい分量)
もち米3合(450g)
<A>
 ささげ(または小豆)75g
 水2カップ
<B>
 水2カップ
<C>
 水3カップ
<D>
 砂糖大さじ1
 塩小さじ1/2
黒ごま(またはごま塩)適量
1
もち米は洗って水(分量外)に3時間以上浸け、ザルに上げて水気をきる。
2
Aを鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらBの水2カップを加える。再び煮立ったら、ささげをザルに上げて水気をきる。
3
ささげ、Cの水3カップを鍋に入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、ペーパータオルなどで落とし蓋をして八分通りやわらかくなるまで(指でやっとつぶれる程度)約30分煮る。
4
ささげをザルに上げ、ゆで汁をきる(ささげは水で濡らして絞ったペーパータオルをかぶせておく)。ゆで汁をお玉などですくいながら空気に触れさせて冷まし、540mlを量って取っておく(量が足りない場合は水を加えて540mlにする)。
5
1)のもち米、4)のゆで汁を炊飯器に入れ、Dを加えて混ぜ合わせる。ささげをのせて表面を平らにならし、炊飯する。
6
炊き上がったらざっくりと混ぜ、器に盛り、黒ごまを振る。