よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

食べ物の力を見直そう

食べ物の力を見直そう

医食同源・中国に学ぶ、食と身体の関係

“食べる”ことは、食べ物の命を受け継ぎ、新しい体を作っていく生命の循環。その自然の法則を古くから強く意識していたのが中国の人たちです。「病気になって治療にお金を使う前に、よいモノをしっかり食べて体をつくる、命の足しになるものしか食べない」というのが中国流の考え方のようです。 医食同源とは“食”を楽しみながら強い体をつくる、まさに日常の予防医学なのです。

人間には体温、血圧、血糖値などの体内環境を快適な状態に維持する機能が備わっています。まずは、きちんと睡眠をとり体のリズムを維持し、食事でエネルギーを補給、新陳代謝を促して体のバランスをととのえるのです。温める力、冷やす力等、食べ物の持つ力を体質、体調、季節、生活環境に応じて選択して足りないものを補い、バランスをとっていくことが大切なのです。

広大な中国では、地域によって食文化も随分変わります。寒冷な気候の北京の料理は、油や醤(味噌)類を使用した濃厚な味付けで体を温めます。夏は蒸し暑く、冬は寒い四川では唐辛子、にんにく、しょうが、ねぎなどを使った刺激の強い味が多く、古くからある調味料「酢」も、食欲を促進してくれます。

日本では、夏には体を冷やしてくれるきゅうり、すいかなど瓜の仲間が、冬には体を温めてくれる根菜類がおいしくなります。「百菜百味」。作る人の数だけ料理があり、その数だけおいしさがあるのです。難しく考えずに、身近な旬を食卓に取り入れて、自分流のおいしい“予防医学”を心がけてはいかがでしょうか。

おすすめメニュー

梅雨寒に体を温めるメニュー

気候が安定しない梅雨時は、湿気で体が冷えがちなだけでなく、時にはセーターを着込むほど寒い日も。
唐辛子・しょうが・にんにく等で体を内側からしっかり温めましょう。
ビタミンCやビタミンAを豊富に含むかぼちゃは、体を温めてくれる野菜の代表格です。

体がシャキッとするメニュー

雨が続くと外出も少なく、運動不足になりがちです。そんな時に心も体もシャキッとさせてくれるのが、この酸辣湯。四川料理では定番の、その名の通り“酸っぱくて辛い”胡椒がピリリと効いたスープです。キリリとしたおいしさで季節を問わずおすすめの一品です。

酸辣湯(サンラータン)

食欲のない時に、胃にやさしいメニュー

梅雨のあとには暑い夏が待っています。夏に負けない体作りのためにも食欲がないからといって食事を抜いたりせず、工夫してしっかり食べたいものです。お粥は胃に優しいだけでなく、暑い季節には水分がしっかり補えるというメリットもあります。

中華粥