よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

十五夜

十五夜

十五夜とお供え

お月見は旧暦の8月15日にお供えものをして美しい月を楽しむ行事です。十五夜、中秋の名月などとも言われ、起源は中国の宮廷の行事「中秋節」とされ、秋の収穫祭を兼ねて里いもを供えたことから芋名月とも呼ばれます。現在、さつまいもを供えるのもその名残りなのでしょう。
旧暦は月の満ち欠けを基準に作られた暦なので、8月15日は決まって満月で、十五夜は最も美しい月とされていました。現在の太陽暦で考える十五夜は、旧暦とはズレがありますから必ずしも満月ではありません。

十五夜のお供えですが、ススキには魔よけの力があるとされ、供えたススキを軒下につるしておくと一年間病気をしないと伝えられているそうです。団子は中国で供えていた月餅からきたものと考えられています。月がよく見えるように縁側に供えられた月見団子を近所の子供たちにたくさん盗み食いされた家ほど縁起がよいとされる、たのしい風習もあったようです。
他にも全国各地に多くの風習があり、月見だんごひとつをとっても、中がくぼんだ形や丸いもの、あんを包んだもの、きなこ味等形も味付けも様々なものが見られます。

涼しい風が心地よく、空気も澄んできて夜空の月の輝きが美しい季節です。今年は9月19日が中秋の名月、久しぶりにゆっくりと美しい月でも眺めてみませんか?

おすすめメニュー