よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

お盆の彩り料理

お盆の彩り料理
お盆の彩り料理

家族が顔をそろえるお盆休みには、彩り鮮やか、目にも楽しいごちそうを。
食べて、笑って、おしゃべりして、にぎやかな夏のだんらんのはじまりです。

サーモンのライスサラダ

ご飯がおいしいサラダに大変身

サーモンのライスサラダ

手羽先のスパイシーから揚げ

手づかみで、豪快に食べたい!

手羽先のスパイシーから揚げ

焼肉でタコスパーティー

トッピングいろいろ、好みでのせて

焼肉でタコスパーティー

フルーツたっぷりゼリーケーキ

色とりどりの果物が目にも楽しい

フルーツたっぷりゼリーケーキ

お盆ときゅうり馬・なす牛

きゅうり馬・なす牛お盆は7月13日から16日、旧盆は8月の同じ時期で地方によってちがいます。

先祖の霊が家に帰ってくるといわれ、13日には道中が暗くないように「迎え火」を焚き、早く帰ってこられるように串などで足をつけて早馬に見立てたきゅうりを供えます。16日に先祖が帰るときは「送り火」を焚き、ゆっくりと引き留めたい気持ちをこめて、歩みののろい牛に見立てたなすを供えます。
これはその昔、神々の乗り物として供えられたきゅうり馬、なす牛が、しだいにお盆の乗り物へと引き継がれたからといわれています。
地域によっては「お迎えは馬で、お送りは牛で」とするところや、「ご先祖さまは馬の背に乗って、荷物は牛の背にのせて」とするところもあります。いずれにしても、当時最高の乗り物であった牛と馬に乗せて送り迎えしようという、ご先祖さまへの敬意が込められているんですね。

また、お盆は昔から、商家などの奉公人や嫁いだ女性が実家に帰ることができる数少ない休日で、家族や親族が集まって亡き祖先をしのびながら食事をし、憩う貴重な時間でもありました。現在でもお盆休みに家族や親戚で集まり、すごす方が多いのはその名残でしょう。

お盆と天ぷら

お盆夏野菜がおいしい、この時期のおもてなし料理には天ぷらがおすすめです。天ぷらはもともと室町時代に日本に入ってきた南蛮料理で、その名はポルトガル語の「temporas」から来ていますが「神聖な日」という意味でもあるとか。関連性は定かではありませんが、お盆や法事の時などに天ぷらを食べることが多いのも、そんな流れからなのかもしれません。

油との相性もよい夏野菜をカラッとあげた精進揚げと、冷たいそばやそうめんなどを組み合わせ、みんなでわいわい食べる楽しい夏のひととき。日々の豊かな食への感謝も忘れずにいたいものですね。