よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

  1. HOME
  2. Webアクセシビリティポリシー

Webアクセシビリティポリシー

Web Accessibility Policy

株式会社ダイエーのウェブサイトでは、アクセシビリティの確保・維持・向上を実現するため「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」への対応に取り組んでいます。

対象範囲

株式会社ダイエーのコーポレートサイト(https://www.daiei.co.jp/ 以下)のページを対象とすることを目標としています。
ただし、以下のページ・ファイルについては、量的観点と、技術的観点からその準拠目標が困難な状況にあるため、対象範囲外とします。

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに配慮

注記:弊社のウェブアクセシビリティ方針における「配慮」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」で定められた表記による。
(URL:https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/202104/

具体的な配慮項目

構造および表示スタイル

  • 適切な文書構造に従って記述する。
  • W3C規格の仕様・文法に従う。
  • 画面全体又は一部が早い周期で点滅しないようにする。
  • 共通ナビゲーションは、読み飛ばせるようにする。
  • 各ページタイトルは、利用者に内容が分かりやすいように記述する。
  • リンク及びボタンは、識別しやすく、操作しやすくする。
  • PDF書類や動画、アプリケーションなど処理に時間がかかる要素へのリンクには、データサイズを記述する。
  • 利用者からの問合せ先をページ上の分かりやすい位置に明示する。
  • 事前に知らせている場合を除いて、別ページに移動したり、新しいページを開かない。
  • プラグインが必要なデータには、各種必要なプラグインバナーを表示し、プラグインをダウンロードするサイトへとリンクを飛ばす。
  • すべての利用者がコンテンツを理解し操作できるよう、明快かつ簡潔な説明や補足を付ける。

操作および入力

  • ポインティング・デバイスにより実行される操作のほとんどを、キーボードでも実行可能にする。
    (クリックする、選択する、動かす、拡大・縮小する、Tabキーによる順序を保持したフォーカス移動及び打けん)
  • 制限時間があるときは、利用者が時間制限を延長又は解除できるようにする。やむなくできない場合、代替手段を用意する。

非テキスト情報

  • 画像には、代替テキスト情報を付ける。
  • リンクする画像には、リンク先の内容が予測できる<Alt属性>による代替情報を記述する。
  • 変化又は移動する画像やテキストは、その速度、色彩・彩度の変化などに注意して作成する。
    また、利用者がそれを一時停止、停止、若しくは非表示にする、又はその更新頻度を調整することができる。

文字および言語

  • フォントには、読みやすいサイズや書体を指定する。
  • 単語の途中にスペース又は改行を入れない。
  • コンテンツの一節又は語句それぞれの自然言語がどの言語であるかを、プログラムが解釈できるようにする。

  • 音は、利用者が大きさやON/OFFを制御できるようになっている。
  • 自動的に音を再生しない。自動的に再生する場合には、再生していることをページ内に記述する。
  • 音声ブラウザによって読み上げた際に、本文へ移動できる機能を用意する。
  • 音声ブラウザでの読み上げに配慮した表記とする。

今後の取り組み

試験実施によりJIS X 8341-3:2016のレベルAAへ適合したページについては、ページ単位でそのURLを掲載していきます。

また現在、PDFや動画・音声ファイルなど、達成目標から除外したコンテンツやページについても、今後は、制作ワークフローの改善努力を継続的に行い、アクセシブルなウェブサイト構築をめざしてまいります。

ダイエー公式 SNSDAIEI SNS

  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • Instagram