よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

ダイエーのおすすめレシピ

梅干し

梅干し

日本の食卓には欠かせない漬け物

MEMO

※梅干しには少し熟しかけた黄色っぽい梅が最適。

※容器は、陶製の瓶かホウロウ製のものが適している。

※落とし蓋や重しはビニール袋に入れる。

※容器などはすべてホワイトリカーで消毒する。

※容器の口は紙蓋できっちりと覆い、ひもでくくる。

※「土用の入り」は毎年かわる。梅の干し方は、汁気をきった梅と赤じそを風通しのよい盆ザルやすだれに並べ、そのまま天日に当てる。また赤梅酢は容器ごと天日に当てる(容器の口はラップで覆っておく)。

材料 (作りやすい分量)

2kg
あら塩 400g
ホワイトリカー 1/2カップ
<A>
 赤じそ 3束(葉のみ約280g)
 あら塩 30g(赤じその重さの約10%)
Lineでレシピの材料を送る

作り方

1
梅は水洗いし、たっぷりの水に1晩つけてアクを抜く。水気をきって竹串でヘタを取り除く。
2
乾いたふきんで水気をていねいにふき取り、ホワイトリカーをまんべんなくまぶす。
3
容器の底にあら塩をひとつかみ入れ、2)の梅と残りのあら塩を交互に重ねていく(最後にあら塩で表面を覆うようにする)。
4
落とし蓋をして重し約4kg(梅の重さの約2倍)をのせ、紙蓋をして冷暗所で保存する。
5
2~3日して白梅酢が梅にかぶるぐらいまで上がったら、重しを約2kgに減らす。再び紙蓋をして赤じそが出回る時期(1週間~約10日後)まで冷暗所で保存する。
6
赤じそは葉だけ摘み取り、ていねいに水で洗う。
7
水気をきってボウルに入れ、Aのあら塩の1/3量をまぶしてもみ、しっかりと汁気を絞って汁を捨てる。同様に3回くり返す。
8
7)のしそに白梅酢(1/2カップ)を加えてよくもみ、赤い汁ごと5)の容器に入れる(なるべくすき間なく梅にかぶせる)。
9
落とし蓋をし、梅酢が梅にかぶるぐらいの重しをのせ、紙蓋をして冷暗所で保存する。
10
土用の入りが近づいたら、晴れ間の続きそうな日を選び、午前11時ぐらいから梅を天日に干す。午後3時ぐらいになったら赤梅酢にもどす。この作業を3日間くり返す。最後の日は夜間もそのままおいて夜露にあててから赤梅酢の中にもどして冷暗所で保存する。