材料 (作りやすい分量)
| らっきょう(泥つき) | 1kg |
| <漬け汁A> | |
| 水 | 5カップ |
| あら塩 | 100g |
| <漬け汁B> | |
| 酢 | 2カップ |
| みりん・水 | 各1/3カップ |
| 砂糖 | 100g |
| 赤唐辛子 | 2~3本 |
| あら塩 | 適量 |
作り方
1
漬け汁Aを鍋(ステンレス、ホウロウ、ガラスなど)に入れて中火にかけ、塩が溶けたら火からはずして冷ます。
2
らっきょうは水で泥を洗い落とし、さらに小分けにして流水でもみ洗いして水気をきる。
3
1粒ずつ薄皮をていねいにはがす。ひげ根はぎりぎりのところで、茎はやや長めに残して切り落とす。
4
もう一度水で洗い、水気をきって蓋付きの広口ビンに入れる。
5
1)の漬け汁Aを注ぎ、蓋をして冷暗所で保存し、10日~2週間下漬け(塩漬け)する。
6
塩漬けしたらっきょうは薄い塩水に浸けて2~3時間おき、余分な塩気を抜く。
7
漬け汁Bをひと煮たちさせ、砂糖が溶けたら火からはずして冷ます。
8
6)のらっきょうの両端を切って形をととのえる。蓋付きの広口ビンに入れて7)の漬け汁Bを注ぎ、蓋をして冷暗所で保存し、ときどきビンをゆすって味をなじませる。10日~2週間で食べられる。
