ダイエーのおすすめレシピ
栗入り中華風炊き込みご飯

栗が入った秋のごちそう
調理時間60分
エネルギー500kcal
塩分3g
MEMO
「重陽の節句」は中国から伝わったもので、「菊の節句」や「栗の節句」とも呼ばれ、菊の香りを移したお酒などを飲んだりして邪気を払い、長命を願います。収穫の時期を向える農村部では、栗ごはんや栗のお菓子で祝うこともあります。
もち米の入った具だくさんのおこわ風炊き込みご飯。具材とスープのうま味でふっくら炊き上げるから、噛むほどにうま味とコクが広がります。
材料 (4人分)
米 | 1カップ |
もち米 | 1カップ |
水 | 2カップ |
生栗(むき実) | 200g |
たけのこ(ゆで) | 80g |
生しいたけ | 4枚 |
しめじ | 100g |
長ねぎ(小口切り) | 1/3本分 |
しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
焼き豚 | 100g |
うずら卵(ゆで) | 8個 |
さやいんげん | 6本 |
<A> | |
鶏がらスープ顆粒 | 小さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
酒・砂糖 | 各大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
作り方
1
米ともち米は洗って炊飯釜に入れ、分量の水に30分ほど浸ける。
2
たけのこ、焼き豚は1~1.5cm角に切り、生しいたけは5mm厚さの薄切り、しめじは小房に分ける。
3
1)をAで味付けし、2)の具と、栗、長ねぎ、しょうが、うずら卵を加えて炊き、ゆでて斜め切りにしたさやいんげんを加えて器に盛る。
※生栗が手に入らない場合は「栗ご飯用」の栗など、加工品をうまく使いましょう。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 500kcal
- たんぱく質
- 16.3g
- 脂質
- 7.8g
- 炭水化物
- 89.4g
- 食物繊維
- 5g
- カリウム
- 659mg
- カルシウム
- 39mg
- マグネシウム
- 61mg
- 鉄
- 2.3mg
- 食塩相当量
- 3g
- レチノール当量
- 96μg
- ビタミンD
- 2μg
- ビタミンE
- 0.9mg
- ビタミンB1
- 0.46mg
- ビタミンB2
- 0.3mg
- ビタミンC
- 30mg
- コレステロール
- 110mg