ダイエーのおすすめレシピ
えび巻き行楽弁当

2種類のえびの巻きずしです。
調理時間40分
エネルギー637kcal
塩分1.5g
MEMO
すし飯、具材、焼きのりを別々にもって行き「現地で手巻きずし」にしても楽しいですね。
えびに食感の違うきゅうりやレタスなどの好みの野菜を組み合わせましょう。
材料 (4人分)
ご飯(温かいもの) | 800g |
すし酢(市販) | 2/5カップ |
車えび | 9尾 |
酒・塩 | 各適量 |
<A> | |
卵 | 3個 |
砂糖 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
サラダ油 | 適量 |
生しいたけ | 1枚 |
三つ葉 | 1/2束 |
アボカド | 1個 |
レモン汁 | 大さじ1 |
きゅうり | 1本 |
レタス | 4枚 |
マヨネーズ | 適量 |
焼のり | 4枚 |
作り方
1
ご飯にすし酢を混ぜてすし飯を作り、冷ます。
2
えび6尾は頭を取り除き、串を刺して酒と塩を加えた熱湯で残りの3尾のえびとともにゆでる。
3
2)の6尾は熱い間に串を回転させてから冷まし、殻と尾と串を取り除く。残りの3尾は頭、尾、殻を取り除いて細かく刻む。
4
Aを混ぜ合わせ、3)の刻んだえび、小切りにした生しいたけと三つ葉を混ぜ合わせ、厚焼き卵を作り、1.5cm角の棒状に切る。
5
きゅうりはタテ4等分にして種の部分を切り落とす。アボカドはきゅうりの太さに合わせて切ってレモン汁をまぶす。
6
巻きすに焼のりを敷いて1)のすし飯を広げ、具を芯にして巻き、食べやすく切り分ける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 637kcal
- たんぱく質
- 18.7g
- 脂質
- 21.2g
- 炭水化物
- 91.3g
- 食物繊維
- 4.1g
- カリウム
- 648mg
- カルシウム
- 72mg
- マグネシウム
- 55mg
- 鉄
- 1.9mg
- 食塩相当量
- 1.5g
- レチノール当量
- 53μg
- ビタミンD
- 1μg
- ビタミンE
- 2.5mg
- ビタミンB1
- 0.15mg
- ビタミンB2
- 0.33mg
- ビタミンC
- 14mg
- コレステロール
- 209mg