ダイエーのおすすめレシピ
黒はんぺん

いわしを原料にした黒いはんぺん
調理時間40分
エネルギー220kcal
塩分1.6g
MEMO
いわしを原料にしたはんぺんは、静岡、愛知、三重など東海地方の各地で作られていて、でき上がりの色が黒いところから「黒はんぺん」と呼ばれています。そのまま好みのタレで食べたり、衣をつけて揚げたり、おでん種、野菜炒めの具、汁の実にします。
材料 (4人分)
いわし | 600g |
赤みそ | 30g |
しょうが汁・酒・砂糖 | 各大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ3 |
万能ねぎ(小口切り)・おろししょうが | 各適量 |
※タレは、しょうゆ、ぽん酢しょうゆおろし大根入り二杯酢など |
作り方
1
いわしは頭と内臓を取って水洗いして水気をふき、手開きして骨を取り、頭の方から皮をむく。
2
1)のいわし、しょうが汁、赤みそ、砂糖、片栗粉を合わせてフードプロセッサーにかけてすり身にする。
3
すり身を12等分し、手に水をつけながら1cm厚さの半月状に形をととのえる。熱湯に入れ、浮き上がってから約2分ゆでる。
4
焼き網、またはグリル(アルミホイルを敷く)で軽く焼く。
5
器に盛って万能ねぎ、おろししょうがをのせ、好みのタレで食べる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 220kcal
- たんぱく質
- 16.2g
- 脂質
- 10.8g
- 炭水化物
- 11.6g
- 食物繊維
- 0.6g
- カリウム
- 317mg
- カルシウム
- 69mg
- マグネシウム
- 37mg
- 鉄
- 1.6mg
- 食塩相当量
- 1.6g
- レチノール当量
- 38μg
- ビタミンD
- 300μg
- ビタミンE
- 0.6mg
- ビタミンB1
- 0.02mg
- ビタミンB2
- 0.28mg
- ビタミンC
- 3mg
- コレステロール
- 49mg