ダイエーのおすすめレシピ
真いかの沖漬け

漁師が沖で漬けていた料理からこの名に
エネルギー86kcal
塩分2.6g
MEMO
本来の「沖漬け」は釣りたての真いか(=するめいか)を内臓ごと、すぐにしょうゆに漬けこんだものです。
材料 (4人分)
真いか※ | 1ぱい |
<タレ> | |
しょうゆ・酒 | 各大さじ5 |
みりん | 大さじ3 |
酢・砂糖 | 各大さじ1 |
だし昆布 | 4cm角 |
赤唐辛子(小口切り) | 少々 |
大葉・おろししょうが | 各適量 |
作り方
1
鍋にタレの調味料を合わせて中火で煮きり、火を止めて切込みを入れただし昆布、赤唐辛子を加えてそのまま冷まし、蓋のできる容器に移す。
2
いかは軟骨をはずし、足と内臓を一緒に抜き取る。足は内臓を切り離し、包丁の峰で吸盤をこそげ取る。
3
いかの胴と足をサッと洗い、水気をふき取って1)のタレに漬け込み、冷蔵庫で2~3日おいて味をなじませる。
4
食べやすく切って大葉を敷いた器に盛り、おろししょうがを添える。
※いかは生食できる新鮮なものを使ってください。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 86kcal
- たんぱく質
- 7.2g
- 脂質
- 1.8g
- 炭水化物
- 7.4g
- 食物繊維
- 0.1g
- カリウム
- 214mg
- カルシウム
- 13mg
- マグネシウム
- 31mg
- 鉄
- 0.7mg
- 食塩相当量
- 2.6g
- レチノール当量
- 759μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 2.2mg
- ビタミンB1
- 0.11mg
- ビタミンB2
- 0.17mg
- ビタミンC
- 3mg
- コレステロール
- 120mg