ダイエーのおすすめレシピ
ちらし寿司

おいしいちらし寿司が作れたら、持ち寄りパーティーにも便利!
調理時間70分
エネルギー448kcal
塩分3.4g
MEMO
飯台は必ず水でしめらしてから使用しましょう。飯台がない場合は、大きめのボウル(ガラスやステンレスなど耐酸性のもの)でOK。
材料 (4人分)
米 | 2カップ |
水 | 2カップ |
酒 | 大さじ2 |
だし昆布 | 5cm角1枚 |
<すし酢> | |
酢 | 1/4カップ |
砂糖 | 大さじ4 |
塩 | 小さじ1 1/3 |
えび | 16尾 |
しいたけの甘煮(市販) | 適量 |
さやえんどう | 4枚 |
錦糸卵・きざみのり | 各適量 |
しょうがの甘酢漬け | 適量 |
塩 | 適量 |
作り方
1
米は洗って水気をきり、分量の水、酒、だし昆布を加えて30分ほどおき、炊き上げる。
2
飯台にご飯を山高くおき、すし酢を回しかける。鉄則:ご飯が熱いうちにすし酢をかけること。冷めていると味がなじみにくい。
3
底の方から空気を入れるように大きくほぐし、飯台全体を使って、すし酢をまんべんなく混ぜ込んでから広げる。鉄則:粘り気を出さないよう、ご飯は切るように混ぜ合わせること。
4
すし飯に風を送って蒸気を飛ばす。上下を返して軽くほぐし、再び蒸気を飛ばす。鉄則:蒸気を手早く飛ばすことでご飯がべたつかず、ひと粒ひと粒が艶よくふっくらと仕上がる。※すし飯が乾かないよう、かたく絞ったぬれ布巾をかけておく(ぬれ布巾の上からラップをかけてさらに乾きにくくしてもよい)。
5
器に盛って錦糸卵をのせ、えび(塩ゆでして殻をむく)、しいたけの甘煮(薄切りにする)、さやえんどう(塩ゆでして斜め切り)を散らし、刻みのりをのせてしょうがの甘酢漬けを添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 448kcal
- たんぱく質
- 18.1g
- 脂質
- 4.9g
- 炭水化物
- 78.3g
- 食物繊維
- 2g
- カリウム
- 383mg
- カルシウム
- 42mg
- マグネシウム
- 49mg
- 鉄
- 1.6mg
- 食塩相当量
- 3.4g
- レチノール当量
- 68μg
- ビタミンD
- 31μg
- ビタミンE
- 1.4mg
- ビタミンB1
- 0.16mg
- ビタミンB2
- 0.22mg
- ビタミンC
- 8mg
- コレステロール
- 173mg