ダイエーのおすすめレシピ
鏑(かぶら)汁

繭の形は絹織物の産地ならでは
調理時間25分
エネルギー227kcal
塩分2.1g
MEMO
群馬の清流、鏑(かぶら)川が名の由来。特産のこんにゃくや野菜で作る地産地消の代表的な汁もので、繭(まゆ)の形をした団子が特徴です。
材料 (2人分)
<A> | |
白玉粉 | 1/4カップ(30g) |
水 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
下仁田ねぎ(なければ長ねぎ) | 1/2本 |
里いも | 3個 |
生しいたけ | 2枚 |
にんじん | 20g |
こんにゃく | 1/4枚 |
豚ロース薄切り肉 | 50g |
酒 | 大さじ1 |
だし汁 | 2カップ |
しょうゆ | 大さじ1 |
白みそ(甘口) | 20g |
サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
1
Aの材料をこねて4等分にして丸め、真ん中を少し細めて繭の形にする。熱湯でゆで、浮き上がってくれば水に取る。
2
しいたけは薄切り、にんじんは半月切りにする。里いもは一口大に切って下ゆでする。こんにゃくはちぎって下ゆでする。
3
ねぎは白い部分をぶつ切り、青い部分は小口から刻む。
4
鍋にサラダ油をなじませ、1cm幅に切った豚肉を炒めて酒を振り、2)の材料を入れて炒め合わせる。
5
だし汁を加えて煮、やわらかくなったら3)を入れてひと煮立ちさせ、しょうゆと白みそで味をととのえ、1)を加えて器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 227kcal
- たんぱく質
- 9g
- 脂質
- 7.4g
- 炭水化物
- 29.8g
- 食物繊維
- 4g
- カリウム
- 797mg
- カルシウム
- 45mg
- マグネシウム
- 41mg
- 鉄
- 1.3mg
- 食塩相当量
- 2.1g
- レチノール当量
- 70μg
- ビタミンD
- 11μg
- ビタミンE
- 1.1mg
- ビタミンB1
- 0.26mg
- ビタミンB2
- 0.15mg
- ビタミンC
- 8mg
- コレステロール
- 17mg