ダイエーのおすすめレシピ
鮭ちらし弁当
																		青空の下、家族で食べたい!
調理時間20分
																																	エネルギー573kcal
																																	塩分3g
																					MEMO
人気の鮭で作るちらし寿司は、彩りもよく、香ばしい風味が食欲をそそります。食べるときにわさびを少しつけると味が引き締まっておいしさがグッと増します。
材料 (2人分)
| 塩鮭 | 1切れ | 
| ご飯(温かいもの) | 380g | 
| すし酢 | 大さじ2と1/2 | 
| 大葉 | 5枚 | 
| 錦糸卵・白ごま・おろしわさび | 各適量 | 
| <たこの梅風味> | |
| 湯たこ | 50g | 
| うずら卵(ゆで) | 2個 | 
| きゅうり | 1/8本 | 
| A | |
| 梅肉 | 小さじ1/2 | 
| みりん | 小さじ1/4 | 
| たけのこ土佐煮 | 適量 | 
| きんとき豆 | 適量 | 
| メロン | 適量 | 
作り方
																						1
																					
										
																						ご飯にすし酢を混ぜ、冷ます。										
									
																						2
																					
										
																						鮭はグリルで焼き、皮と骨を取り除いてあらくほぐす。										
									
																						3
																					
										
																						1)のすし飯に2)の鮭、ちぎった大葉、白ごまを混ぜ合わせる。お弁当箱に詰め、錦糸卵を散らす。わさびを添える。										
									
																						4
																					
										
																						湯たこは乱切りにしてAで和え、うずら卵、きゅうり(乱切り)といっしょに串に刺す。お弁当箱にたこの梅風味、たけのこ土佐煮、きんとき豆とメロンを詰める。										
									栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
 - 573kcal
 - たんぱく質
 - 40.8g
 - 脂質
 - 10.3g
 - 炭水化物
 - 90.6g
 - 食物繊維
 - 1.3g
 - カリウム
 - 420mg
 - カルシウム
 - 59mg
 - マグネシウム
 - 53mg
 - 鉄
 - 1.5mg
 - 食塩相当量
 - 3g
 - レチノール当量
 - 114μg
 - ビタミンD
 - 8.9μg
 - ビタミンE
 - 1.3mg
 - ビタミンB1
 - 0.16mg
 - ビタミンB2
 - 0.3mg
 - ビタミンC
 - 7mg
 - コレステロール
 - 221mg
 
                