ダイエーのおすすめレシピ
松前漬風数の子

材料 (作りやすい分量)
数の子(塩抜きしたもの) | 200g |
するめ(胴) | 1/2枚分 |
汐ふき昆布 | 5g |
にんじん(細切り) | 1/2本分 |
みりん・酒 | 各2/3カップ |
しょうゆ | 1/4カップ |
赤唐辛子(小口切り) | 適量 |
作り方
1
鍋にみりんを入れて煮立て、酒としょうゆを加えて煮立ったら冷ます。
2
するめはタテ半分に切り、小口から細切りにする。にんじんと昆布はボウルに入れて軽くもみ、しんなりしたら水気を絞る。
3
数の子は水気をふき取り、1)、2)、赤唐辛子と共にビニール袋に入れ、空気を抜いて口を閉じ、一晩味をなじませ、器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 382kcal
- たんぱく質
- 41.3g
- 脂質
- 6.6g
- 炭水化物
- 32.2g
- 食物繊維
- 3.2g
- カリウム
- 572mg
- カルシウム
- 68mg
- マグネシウム
- 59mg
- 鉄
- 1.6mg
- 食塩相当量
- 6.4g
- レチノール当量
- 691μg
- ビタミンD
- 1360μg
- ビタミンE
- 2.8mg
- ビタミンB1
- 0.06mg
- ビタミンB2
- 0.11mg
- ビタミンC
- 4mg
- コレステロール
- 578mg