ダイエーのおすすめレシピ
とり天

ひと味ちがう素朴なおいしさ
調理時間15分
エネルギー489kcal
塩分1.2g
MEMO
※調理時間に漬け込む時間は含みません。
「とり天」は大分県の代表的な家庭の味。県下各地の飲食店の定番メニューで、お惣菜としても売られています。かぼすを使ったポン酢などをつけていただきます。
鶏肉の汁気はペーパータオルでふき取ると小麦粉が薄く、ムラ無くまぶさり、衣も均一に付きます。
材料 (2人分)
鶏むね肉 | 200g |
<A> | |
酒 | 大さじ2 |
おろししょうが | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
おろしにんにく・鶏がらスープ顆粒・しょうゆ | 各小さじ1/4 |
塩・あらびき黒こしょう | 各適量 |
<B> | |
小麦粉・片栗粉 | 各大さじ3 |
溶き卵 | 1個分 |
牛乳・氷水 | 各大さじ1と1/2 |
かぼす | 適量 |
しょうゆ・ねりからし・小麦粉・揚げ油 | 各適量 |
作り方
1
鶏肉は食べやすくそぎ切り、ボウルにいれてAをもみ込み、冷蔵室で約30分漬け込む。
2
1)の汁気をきって小麦粉を薄くまぶし、混ぜ合わせたBをつけて160℃に熱した揚げ油で表面がかたまるくらいに揚げ、一度取り出す。
3
油の温度を180℃に上げ、再度3)を入れて表面がこんがりと色づくまで揚げる。器に盛ってかぼす、しょうゆ、ねりからしを添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 489kcal
- たんぱく質
- 24.9g
- 脂質
- 28g
- 炭水化物
- 26.8g
- 食物繊維
- 0.4g
- カリウム
- 408mg
- カルシウム
- 36mg
- マグネシウム
- 34mg
- 鉄
- 1.1mg
- 食塩相当量
- 1.2g
- レチノール当量
- 74μg
- ビタミンD
- 0.6μg
- ビタミンE
- 2.8mg
- ビタミンB1
- 0.12mg
- ビタミンB2
- 0.23mg
- ビタミンC
- 4mg
- コレステロール
- 185mg