ダイエーのおすすめレシピ
お雑煮 白みそ仕立て

まろやかな白みそ味に、丸餅を入れて
調理時間15分
エネルギー180kcal
塩分3.3g
MEMO
今回は里いもを使いましたが、本来は「人の頭になるように」と縁起をかついだ「頭いも(八つ頭の親いも)」を使うと言われます。鏡に見立てて丸く切った野菜と一緒に作られる事が多いです。
材料 (2人分)
丸餅 | 2個 |
大根 | 60g |
にんじん(あれば金時にんじん) | 30g |
里いも | 1個 |
昆布だし | 2カップ |
白みそ | 大さじ2と1/2 |
花かつお・練りからし | 各適量 |
作り方
1
大根は半月切りに、にんじん、里いもは輪切りにする。
2
鍋に昆布だし、大根、にんじん、里いも、餅を入れて火にかける。餅がやわらかくなったら火を止め、白みそを溶き加える。
3
器に盛り、花かつおをのせ、練りからしを添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 180kcal
- たんぱく質
- 6.3g
- 脂質
- 2g
- 炭水化物
- 33.4g
- 食物繊維
- 2.9g
- カリウム
- 710mg
- カルシウム
- 47mg
- マグネシウム
- 43mg
- 鉄
- 1.3mg
- 食塩相当量
- 3.3g
- レチノール当量
- 57μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.4mg
- ビタミンB1
- 0.07mg
- ビタミンB2
- 0.05mg
- ビタミンC
- 6mg
- コレステロール
- 2mg