ダイエーのおすすめレシピ
具だくさん粕汁

カラダぽかぽか、酒粕の甘い香りが広がる冬のごちそう汁
調理時間20分
エネルギー358kcal
塩分4.8g
MEMO
※鮭に塩をなじませる時間は含みません。
今回は鮭を使って作りましたが、ぶりや豚肉などを使って作るのもオススメです。
材料 (2人分)
鮭(生・切り身) | 2切れ |
大根 | 80g |
ごぼう | 40g |
にんじん | 30g |
こんにゃく | 1/4枚 |
油揚げ | 1/2枚 |
昆布だし | 2カップ |
<A> | |
昆布だし | 1カップ |
酒粕(ちぎったもの) | 80g |
白みそ(甘口) | 60g |
酒 | 大さじ1 |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2 |
塩 | 適量 |
青ねぎ(小口切り)・七味唐辛子 | 各適量 |
作り方
1
鮭は骨を取って一口大に切り、塩を振って約15分おく。熱湯(分量外)にサッと通して冷水に取り、うろこやぬめりを取り除く。
2
大根、ごぼう、にんじん、こんにゃくは食べやすい大きさの乱切りにし、こんにゃくは下ゆでして水気をきる。 油揚げは油抜きをして1cm幅に切る。
3
鍋に昆布だし、大根、ごぼう、にんじんを入れて火にかけ、煮立ったらアクを取って弱火にする。
4
耐熱容器にAを入れてラップをかけ、電子レンジで約2分加熱してよく混ぜ合わせる。
5
3)の野菜がやわらかくなったら、こんにゃく、油揚げ、1)の鮭を加え、再び煮立ったらアクを取り、4)を溶き加える。鮭に火が通るまで煮て、薄口しょうゆで味をととのえ、器に盛る。青ねぎをのせ、七味唐辛子を添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 358kcal
- たんぱく質
- 34.5g
- 脂質
- 9.1g
- 炭水化物
- 26.2g
- 食物繊維
- 6.6g
- カリウム
- 993mg
- カルシウム
- 118mg
- マグネシウム
- 91mg
- 鉄
- 2.8mg
- 食塩相当量
- 4.8g
- レチノール当量
- 128μg
- ビタミンD
- 32μg
- ビタミンE
- 1.8mg
- ビタミンB1
- 0.21mg
- ビタミンB2
- 0.37mg
- ビタミンC
- 10mg
- コレステロール
- 59mg