ダイエーのおすすめレシピ
ケーキ押し寿司

パウンドケーキの型を使って彩り鮮やかに
調理時間25分
エネルギー1658kcal
塩分10.4g
MEMO
パウンドケーキの型を使って押しずしを作ります。型が2つあると作り泰ですが、無い場合はかまぼこの板等平らなものを使って押すと良いでしょう。今回は手に入りやすい素材を使って作りますが色々な食材で楽しみましょう。
材料 (長さ20cmのパウンド型1台分)
すし飯 | 600g |
<A> | |
鶏ミンチ | 150g |
酒 | 大さじ2と1/2 |
しょうゆ・砂糖 | 各大さじ1 |
みりん | 大さじ1/2 |
サラダえび | 6尾 |
ゆで卵 | 1個 |
絹さや | 8枚 |
塩・桜でんぶ・いくら・柚子の皮 | 各適量 |
作り方
1
Aを鍋に入れて混ぜながら火にかけ、色が変わってそぼろ状になったらザルに上げて汁気をきる。
2
サラダえびは4等分に切る。ゆで卵は黄身と白身に分け、それぞれザルで裏ごしする。絹さやはヘタと筋を取って塩ゆでし、冷水に取って水気をふき、細切りにする。
3
型の内側を水でぬらしてラップを貼りつける。すし飯の半量をつめてラップをかぶせ、上から押さえて平らにととのえ、ラップを取って桜でんぶ、1)の順に広げる。
4
残りのすし飯をつめて平らにととのえ、2)をモザイク状にのせる。再びラップをかぶせて上から押さえ、おもしをのせて約5分なじませる。
5
器に盛り、いくらと柚子の皮を飾る。食べやすく切っていただく。
※ 好みでしょうゆを添える。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 1658kcal
- たんぱく質
- 79.8g
- 脂質
- 25.4g
- 炭水化物
- 252g
- 食物繊維
- 2.9g
- カリウム
- 1021mg
- カルシウム
- 165mg
- マグネシウム
- 159mg
- 鉄
- 5.3mg
- 食塩相当量
- 10.4g
- レチノール当量
- 264μg
- ビタミンD
- 16μg
- ビタミンE
- 5.4mg
- ビタミンB1
- 0.51mg
- ビタミンB2
- 0.89mg
- ビタミンC
- 25mg
- コレステロール
- 618mg