ダイエーのおすすめレシピ
貝柱の中華風粥

手軽にうま味たっぷり!ほたて水煮の缶詰を使った本格派
調理時間20分
エネルギー242kcal
塩分1.4g
MEMO
本来はお米を割って作る中華粥ですが、今回はご飯と貝柱の缶詰を使って手軽に中華粥風に仕立てます。手軽に作って楽しみましょう。
材料 (2人分)
ご飯 | 150g |
ほたて水煮(缶詰) | 1缶(70g) |
れんこん | 50g |
長ねぎ | 40g |
ごま油 | 小さじ2 |
<A> | |
水(ほたて水煮の缶汁と合わせて) | 2カップ |
鶏がらスープの素(顆粒) | 小さじ2 |
塩・こしょう | 各適量 |
白すりごま・青ねぎ(小口切り) | 各適量 |
作り方
1
ご飯とごま油を鍋に入れ、よくほぐしてなじませる。れんこんは3㎜厚さの食べやすい大きさに切り、水にさらして水気をきる。長ねぎはみじん切りにする。
2
ほたて水煮は、ほたての身と缶汁に分けておく。
3
1)の鍋にれんこん、長ねぎ、Aを入れ、軽く混ぜ合わせて火にかけ、煮立ったら弱火にして約8分煮る。ほたての身を加え、塩・こしょうをしてさらに約2分煮る。
4
器に盛り、青ねぎをのせて、白すりごまを振る。
※ 好みでごま油をたらす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 242kcal
- たんぱく質
- 10.1g
- 脂質
- 6.1g
- 炭水化物
- 35.5g
- 食物繊維
- 1.7g
- カリウム
- 280mg
- カルシウム
- 70mg
- マグネシウム
- 36mg
- 鉄
- 0.8mg
- 食塩相当量
- 1.4g
- レチノール当量
- 8μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.6mg
- ビタミンB1
- 0.07mg
- ビタミンB2
- 0.05mg
- ビタミンC
- 16mg
- コレステロール
- 22mg