ダイエーのおすすめレシピ
豊橋カレーうどん風

うどんとご飯で2度おいしい!2層構造で作る愛知のご当地グルメ
調理時間30分
エネルギー756kcal
塩分5.2g
MEMO
本来は自家製麺で作られます。カレーうどんは、カレーだし汁が残る事が多く、残っただし汁も美味しく食べてもらえる様にとの思いから、丼の底にご飯を敷き、ご飯にとろろをかけたうえにカレーうどんをのせます。お好みでえびフライやとんカツをのせていただく事も多く、ボリュームたっぷりで楽しみましょう。
材料 (2人分)
うどん(冷凍) | 2食分 |
ご飯(温かいもの) | 100g |
長いも(すりおろしたもの) | 80g |
豚肉小間切れ | 60g |
玉ねぎ | 100g |
にんじん | 40g |
長ねぎ(1cm厚さの斜め切り) | 60g |
油揚げ(短冊切り) | 1枚分 |
だし汁 | 2カップ |
<A> | |
しょうゆ・みりん | 各大さじ1 |
カレールウ | 50g |
カレー粉 | 小さじ1 |
<B> | |
片栗粉・水 | 各大さじ1と1/2 |
うずら卵(ゆで) | 4個 |
青ねぎ(斜め切り)・つぼ漬け | 各適量 |
作り方
1
玉ねぎは5mm厚さの薄切りに、にんじんは5mm厚さのいちょう切りにする。
2
鍋にだし汁、豚肉、1)を入れて火にかけ、煮立ったらアクを取り、長ねぎ、油揚げを加えて材料に火が通るまで約5分煮て火を止める。Aを加えて混ぜ合わせ、再び火にかけて約3分煮て、Bを混ぜながら少量ずつ加えてとろみをつけ、約1分煮立てる。
3
うどんは表示に従ってゆで、水気をきる。
4
器に、ご飯、長いも、3)の順に盛り、2)をかける。うずら卵を半分に切ってのせ、青ねぎ、つぼ漬けを飾る。
※ 好みでえびフライやとんかつをのせる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 756kcal
- たんぱく質
- 23.6g
- 脂質
- 22g
- 炭水化物
- 110.7g
- 食物繊維
- 6.4g
- カリウム
- 834mg
- カルシウム
- 153mg
- マグネシウム
- 93mg
- 鉄
- 3.8mg
- 食塩相当量
- 5.2g
- レチノール当量
- 225μg
- ビタミンD
- 0.6μg
- ビタミンE
- 1.6mg
- ビタミンB1
- 0.44mg
- ビタミンB2
- 0.34mg
- ビタミンC
- 15mg
- コレステロール
- 120mg