ダイエーのおすすめレシピ
桜えびとかぶのなます

乾煎りした桜えびが香り立つ、彩りも美しい一品
調理時間20分
エネルギー87kcal
塩分4.1g
MEMO
※塩をする時間、漬ける時間は含みません。
桜えびを乾煎りして香りを立たせて漬け込みます。かぶの葉も塩ゆでにして、一緒に浸けこんで彩り良く作りましょう。
材料 (2人分)
かぶ(葉つき) | 2個 |
桜えび(乾燥) | 大さじ4 |
塩 | 小さじ1 |
<A> | |
だし汁 | 3/4カップ |
酢 | 1/4カップ |
薄口しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
作り方
1
フライパンを火にかけ、桜えびを入れて香りが出てくるまで乾煎りする。
2
かぶは実と葉を分ける。実は皮をむかずに半月切りにし、塩小さじ1/2をなじませてしんなりするまでおく。葉は下ゆでしてザルに上げ、塩小さじ1/2を振って、冷めたら小口切りにする。
3
Aをボウルに入れて合わせ、1)と水気を絞った2)を加えて和える。冷蔵室のなかで30分以上漬け、器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 87kcal
- たんぱく質
- 5.9g
- 脂質
- 0.4g
- 炭水化物
- 14.3g
- 食物繊維
- 1.3g
- カリウム
- 379mg
- カルシウム
- 148mg
- マグネシウム
- 39mg
- 鉄
- 0.6mg
- 食塩相当量
- 4.1g
- レチノール当量
- 0μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.4mg
- ビタミンB1
- 0.06mg
- ビタミンB2
- 0.07mg
- ビタミンC
- 16mg
- コレステロール
- 42mg