ダイエーのおすすめレシピ
ピペラード風目玉焼き

フランス・バスク地方の家庭料理をアレンジ
調理時間25分
エネルギー211kcal
塩分1.5g
MEMO
ピペラードとはパプリカなどの野菜を炒め、エスプレットと呼ばれる唐辛子とトマトソースで煮込んだ、フランスのバスク地方の家庭料理です。ピペラードとはバスク語で唐辛子と言う意味で地元の名産の物を使って作ります。今回は手に入れやすいチリペッパーを使って作ります。
材料 (2人分)
卵 | 2個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
ズッキーニ | 1/2本 |
赤・黄パプリカ | 各1/4個 |
にんにく(みじん切り) | 1片分 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
<A> | |
カットトマト | 200g |
ケチャップ | 大さじ1 |
<B> | |
ローリエ1枚、 | 1枚 |
タイム(ホール)・チリペッパー(パウダー) | 各小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
塩・あらびき黒こしょう・パセリ(みじん切り) | 各適量 |
作り方
1
玉ねぎは薄切りにする。ズッキーニと赤・黄パプリカは1cm角に切る。
2
鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら1)を入れて炒め合わせ、Aを加える。
3
煮立ったらBを加え、混ぜながらとろみがつくまで約5分煮て、塩で味をととのえる。中央部分にくぼみを作って卵を割り入れ、蓋をして好みの加減に火を通す。器に盛り、こしょうとパセリを振る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 211kcal
- たんぱく質
- 9.4g
- 脂質
- 12.2g
- 炭水化物
- 16.5g
- 食物繊維
- 3.5g
- カリウム
- 641mg
- カルシウム
- 68mg
- マグネシウム
- 39mg
- 鉄
- 2.3mg
- 食塩相当量
- 1.5g
- レチノール当量
- 173μg
- ビタミンD
- 1μg
- ビタミンE
- 3.9mg
- ビタミンB1
- 0.16mg
- ビタミンB2
- 0.33mg
- ビタミンC
- 85mg
- コレステロール
- 232mg