ダイエーのおすすめレシピ
鯛の蒸し焼きアジア風

皮はカリッと香ばしく、身はふっくら!
ナンプラー香るエスニックな一品
調理時間20分
エネルギー252kcal
塩分1.4g
MEMO
※鯛に塩をする時間は含みません。
鯛は塩を振って生臭みを取ってから調理します。先に皮面をしっかり焼いてから蒸し焼きにする事で、皮は香ばしく、身はふっくら仕上がります。今回はナンプラーを使ってアジア風にいただきますが、ぽん酢しょうゆを使って和風にいただくのもオススメです。
材料 (2人分)
鯛(生・切り身) | 2切れ |
香菜 | 3本 |
青ねぎ | 2本 |
みょうが | 1本 |
塩 | 適量 |
<A> | |
ナンプラー・白ごま | 各小さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
<B> | |
酒・水 | 各大さじ3 |
作り方
1
鯛は塩を振って約15分おき、水気が出たら水気をふく。
2
香菜は3cm長さに切り、青ねぎは1cm幅の小口切りに、みょうがは小口切りにする。香菜、青ねぎ、みょうがを水にさらして水気をきり、ボウルに入れ、Aを加えて混ぜ合わせる。
3
フライパンにごま油を熱し、1)を皮目を下にして入れる。焼き色がついたらいったん取り出し、フライパンに出た油をきれいにふき取る。
4
鯛を裏返してもどし入れ、Bを加え、蓋をして約5分蒸し焼きにして火を通す。器に盛り、2)をのせる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 252kcal
- たんぱく質
- 22.4g
- 脂質
- 13.5g
- 炭水化物
- 4g
- 食物繊維
- 1.2g
- カリウム
- 533mg
- カルシウム
- 68mg
- マグネシウム
- 50mg
- 鉄
- 0.9mg
- 食塩相当量
- 1.4g
- レチノール当量
- 46μg
- ビタミンD
- 5μg
- ビタミンE
- 1.3mg
- ビタミンB1
- 0.12mg
- ビタミンB2
- 0.09mg
- ビタミンC
- 7mg
- コレステロール
- 65mg