ダイエーのおすすめレシピ
香味野菜で南蛮漬け

しゃきしゃきの香味野菜といっしょにさわやかな甘酢で漬け込んで
調理時間20分
エネルギー341kcal
塩分3.5g
MEMO
※あら熱を取る時間、冷やす時間は含みません。
いつもの南蛮漬けにみょうがやセロリなどの香り豊かな野菜を加えていただきます。しっかり冷やしていただくのがおススメです。又、今回は鮭を使って作りましたが、他の魚を使っても美味しく作れます。
材料 (2人分)
鮭(生・切り身) | 2切れ |
<A> | |
玉ねぎ(薄切り) | 40g |
みょうが(細切り) | 1本分 |
セロリ(薄切り) | 20g |
にんじん(細切り)・しょうが(細切り) | 各10g |
<B> | |
だし汁 | 1と1/2カップ |
酢 | 1/2カップ |
薄口しょうゆ | 1/4カップ |
砂糖 | 大さじ3 |
赤唐辛子(輪切り) | 1本分 |
片栗粉・揚げ油 | 各適量 |
レモン(5mm厚さの輪切り) | 4枚 |
作り方
1
鮭は骨を取り、一口大に切って、全体に片栗粉をまぶす。170度の揚げ油に入れ、色よく揚げて火を通す。
2
1)をバットに入れ、合わせておいたAをのせる。Bを鍋に入れて火にかけ、沸騰直前まで加熱してバット全体にまわしかけ、レモンを散らす。
3
ペーパータオルをかぶせてしばらくおき、あら熱が取れたら冷蔵室に入れる。しっかりと冷えたら器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 341kcal
- たんぱく質
- 24.5g
- 脂質
- 12.2g
- 炭水化物
- 30.4g
- 食物繊維
- 1g
- カリウム
- 647mg
- カルシウム
- 38mg
- マグネシウム
- 55mg
- 鉄
- 1mg
- 食塩相当量
- 3.5g
- レチノール当量
- 49μg
- ビタミンD
- 32μg
- ビタミンE
- 2.4mg
- ビタミンB1
- 0.2mg
- ビタミンB2
- 0.27mg
- ビタミンC
- 8mg
- コレステロール
- 59mg