よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

ダイエーのおすすめレシピ

だまこ鍋風

だまこ鍋風

ご飯で作っただんごを入れた、秋田の冬に欠かせない家庭の味

調理時間20
エネルギー562kcal
塩分3.8g
栄養価の詳細を見る

MEMO

秋田県の名物料理です。本来は秋田県産の鶏を使ったスープと身を使って作ります。今回は鶏ガラスープと若鶏を使って、せりとごぼうの香りを活かしていただきます。煮汁のしみただまこ(ご飯のだんご)も一緒にいただく、主食も兼ねた鍋料理です。

材料 (2人分)

鶏もも肉 200g
まいたけ 100g
長ねぎ 1本
ごぼう 50g
せり(または水菜) 100g
ご飯(温かいもの) 300g
片栗粉 大さじ1/2
<A>
 鶏がらスープ 2と1/2カップ
 しょうゆ 大さじ1と1/2
 酒・みりん 各大さじ1
 塩 小さじ2/3
Lineでレシピの材料を送る

作り方

1
鶏肉は一口大に切る。まいたけは小房に分ける。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。せりは根がついていればきれいに洗い、根がついたまま5㎝長さに切る。
2
ご飯をすり鉢(またはボウル)に入れ、温かいうちに片栗粉を振り、水でぬらしたすりこ木などでつく。米粒が半分ほどつぶれてまとまったら、手に水(分量外)をつけ、6等分にしてまるめる。
3
鍋にAとごぼうを入れて煮立て、鶏肉を加えて、再び煮立ったらアクを取り、約5分煮る。鶏肉に火が通ったら、2)、まいたけ、長ねぎを加え、約3分煮込む。せりを食べる分ずつ加えて、煮えたものからいただく。

栄養価(1人当り)

文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による

エネルギー
562kcal
たんぱく質
27.3g
脂質
15.4g
炭水化物
73.3g
食物繊維
5.5g
カリウム
1063mg
カルシウム
62mg
マグネシウム
80mg
3.4mg
食塩相当量
3.8g
レチノール当量
119μg
ビタミンD
1.8μg
ビタミンE
0.7mg
ビタミンB1
0.33mg
ビタミンB2
0.78mg
ビタミンC
19mg
コレステロール
99mg