ダイエーのおすすめレシピ
ぶり大根

お互いを引き立て合う、最高の取り合わせ
調理時間40分
エネルギー435kcal
塩分2g
MEMO
料理清酒はぶりの生臭みを消し、本みりんはてり・つやを与え、味のしみこみを良くします。
材料 (4人分)
大根 | 500g |
ぶり(身とあら) | 600g |
塩 | 少々 |
昆布(10cm角) | 1枚 |
料理清酒 | 1カップ |
水 | 1カップ |
<調味料> | |
本みりん | 2/3カップ |
しょうゆ | 1/3カップ |
本みりん | 大さじ1 |
白髪ねぎ | 1/2本分 |
大根の茎(ゆで) | 適量 |
作り方
1
ぶりのあらは下処理して5cmくらいに切り、塩を振ってしばらくおく。さらに熱湯にサッと通して水にとり、うろこなどを取る。
2
大根は約2cmの厚さの半月切りにし、下ゆでする。
3
鍋に昆布、料理清酒、1)、2)を入れ、材料が浸るくらいまで水を入れて煮る。
4
煮立ったら調味料を加え、アクを取り、落としぶたをしてさらに中火で煮る。煮汁が半分ぐらいになったら落としぶたを取り、煮汁をかけながら煮る。
5
仕上げに本みりんを加えさらに煮る。
6
器に5)を盛り、白髪ねぎ、ゆでた大根の茎を散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 435kcal
- たんぱく質
- 25.8g
- 脂質
- 19.9g
- 炭水化物
- 22.5g
- 食物繊維
- 2.0g
- カリウム
- 805mg
- カルシウム
- 56mg
- マグネシウム
- 54mg
- 鉄
- 2.2mg
- 食塩相当量
- 2g
- レチノール当量
- 56μg
- ビタミンD
- 9.0μg
- ビタミンE
- 2.5mg
- ビタミンB1
- 0.29mg
- ビタミンB2
- 0.45mg
- ビタミンC
- 20mg
- コレステロール
- 81mg