ダイエーのおすすめレシピ
梅みそ

梅の香りとエキスがいっぱい
調理時間15分
エネルギー2152kcal
塩分65g
MEMO
梅の酸味が食欲を増進させてくれます。酸味成分であるクエン酸は消化・吸収を助け、疲労回復に役立ちます。
「いか(サッとゆでる)ときゅうり(小口切りにして軽く塩もみ)の梅みそかけ」など酢の物やドレッシングに。また生野菜のデップや冷麺などの調味料、魚の焼きみそとしても使えて大活躍!
作り方
1
青梅は水洗いし、たっぷりの水に1晩つけてアクを抜く。水気をきって竹串でヘタを取り、乾いたふきんで水気をふき、ホワイトリカーをまぶす。
2
耐酸性の包丁で半分に切って種を取り除く。 ※すりこ木などでたたき割って種を取り除いてもかまいません。
3
シール容器などに赤みそと砂糖を混ぜ合わせ、2)の青梅を埋め込み、表面を覆うようにして冷蔵庫で保存する。
4
ときどき混ぜながら、一ヶ月ほど漬けてみそがゆるくなれば、果肉ごとミキサーにかけてペースト状にして容器にもどし、冷蔵庫で保存する。
※砂糖は好みで量を調節してもかまいません。
※生野菜のデップや酢の物、和え物、サラダのドレッシング、また冷麺などの調味料としても使えます。
栄養価(全量)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 2152kcal
- たんぱく質
- 67.3g
- 脂質
- 28.8g
- 炭水化物
- 422.9g
- 食物繊維
- 26.8g
- カリウム
- 2806mg
- カルシウム
- 683mg
- マグネシウム
- 420mg
- 鉄
- 23mg
- 食塩相当量
- 65g
- レチノール当量
- 0μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 14.5mg
- ビタミンB1
- 0.22mg
- ビタミンB2
- 0.63mg
- ビタミンC
- 15mg
- コレステロール
- 0mg