ダイエーのおすすめレシピ
いさきとごぼうの煮付け

味がしみ込んでおいしい
調理時間20分
エネルギー181kcal
塩分1.9g
MEMO
いさきは夏を代表する魚で「鶏魚」とも書き、背びれのとげが鶏のトサカに似ていることからこの字があてられています。骨やひれがかたいので調理時や、食べるときには気をつけましょう。
旬のいさきは鯛にも劣らない味わいです。ごぼうの香りをいかすため、ごぼうの皮はこそげずに使って香り高く煮付けます。
作り方
1
いさきは下処理して身の厚い部分に切り目を入れる。
2
ごぼうは5cm長さに切り、タテ4等分りにする。
3
鍋に酒とみりんを入れて煮きり、残りのAの調味料を加えてひと煮立ちさせ、1)と2)を入れて落とし蓋をして煮る。
4
器に盛り、木の芽を飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 181kcal
- たんぱく質
- 15.3g
- 脂質
- 4.6g
- 炭水化物
- 15.1g
- 食物繊維
- 2.1g
- カリウム
- 403mg
- カルシウム
- 38mg
- マグネシウム
- 53mg
- 鉄
- 0.8mg
- 食塩相当量
- 1.9g
- レチノール当量
- 33μg
- ビタミンD
- 12μg
- ビタミンE
- 0.9mg
- ビタミンB1
- 0.08mg
- ビタミンB2
- 0.14mg
- ビタミンC
- 1mg
- コレステロール
- 57mg