ダイエーのおすすめレシピ
薄切り豚のぶり大根風

豚肉を使ってぶり大根風に仕上げます。(大根は1本買って葉の部分も使いましょう。)
調理時間30分
エネルギー414kcal
塩分2g
MEMO
大根は薄く切り、電子レンジで下ゆですることで調理時間と加熱エネルギーを節約します。大根の葉は根の部分には含まれていないカロテンが含まれているので捨てずに使いましょう。
材料 (4人分)
豚バラ薄切り肉 | 300g |
しょうが(薄切り) | 10g |
大根 | 500g |
大根の葉 | 70g |
昆布だし | 1 3/4カップ |
酒 | 1/3カップ |
みりん・しょうゆ | 各大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2 1/2 |
塩 | 適量 |
作り方
1
豚肉は食べやすい大きさに切る。
2
大根は5mm厚さの半月に切って耐熱容器に入れてラップをし、500Wの電子レンジで約3分加熱する。葉は耐熱容器に入れて塩を振り、ラップをして500Wの電子レンジで約1分加熱し、1cm幅に切る。
3
鍋に半量の酒としょうがを入れ、中火にかけて煮立て、1)の豚肉を入れて炒り煮にし、昆布だしを加えて煮立てば、アクを取って豚肉を一度とり出す。
4
3)の鍋に残りの調味料を加えて煮立て(2)の大根を入れて5~6分煮、3)の豚肉をもどして味を含ませ、器に盛って2)の大根の葉を散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 414kcal
- たんぱく質
- 11.7g
- 脂質
- 30.2g
- 炭水化物
- 16.3g
- 食物繊維
- 2.4g
- カリウム
- 654mg
- カルシウム
- 82mg
- マグネシウム
- 37mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 2g
- レチノール当量
- 7μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 1mg
- ビタミンB1
- 0.38mg
- ビタミンB2
- 0.14mg
- ビタミンC
- 24mg
- コレステロール
- 53mg