ダイエーのおすすめレシピ
年越し寿司

海の幸存分に使ったぜいたくな寿司
調理時間50分
エネルギー554kcal
塩分3g
MEMO
北海道の大晦日は「年越しそば」ならぬ「年越し寿司」。いか、まぐろ、さけ、かに、うに、いくらなど、海の幸をふんだんに使った握りずしや海鮮ちらしずしで新年を迎えます。
材料 (4人分)
ご飯(温かいもの) | 800g |
<すし酢> | |
酢 | 1/4カップ |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 1/3 |
焼きのり(幅3cm、長さ15cmの帯状) | 8枚 |
いか(刺身) | 4切れ |
まぐろ(刺身) | 4切れ |
生鮭(刺身) | 4切れ |
はまち(刺身) | 4切れ |
かにの身 | 12本 |
ほたて貝柱(生食用) | 2個 |
いくら | 大さじ4 |
生うに | 20粒 |
大葉・きゅうり | 各適量 |
おろしわさび・酢・しょうゆ | 各適量 |
しょうがの甘酢漬け | 適量 |
作り方
1
ご飯にすし酢を手早く混ぜ、酢飯を作る。
2
ほたては半分にそぎ切る。
3
握りを作る。手を酢水でしめらせ、右手で酢飯(1個約25g)を軽く握ってまとめる。左手にすしネタをとってわさびをつけ、酢飯をのせて指で軽くおさえる。ネタを表に返し、上から指で軽くしめ、最後に両脇を軽くおさえて形をととのえる。
4
巻きを作る。手を酢水でしめらせ、酢飯(1個約25g)を軽く握り(平たい楕円形にする)側面にのりを巻いてイクラときゅうり、生うにと大葉をのせる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 554kcal
- たんぱく質
- 32.2g
- 脂質
- 9.5g
- 炭水化物
- 80.2g
- 食物繊維
- 1g
- カリウム
- 555mg
- カルシウム
- 45mg
- マグネシウム
- 79mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 3g
- レチノール当量
- 78μg
- ビタミンD
- 376μg
- ビタミンE
- 3.6mg
- ビタミンB1
- 0.23mg
- ビタミンB2
- 0.35mg
- ビタミンC
- 2mg
- コレステロール
- 181mg