ダイエーのおすすめレシピ
ぶりの刺身

関西では欠かせない出世魚
調理時間15分
エネルギー205kcal
塩分0.1g
MEMO
福岡の年迎えには、出世魚のぶりがかかせません。年越しの「刺身」にはじまり、新年の「照り焼き」、さらに骨ごと使った「煮物」まで。゛ぶりに始まり、ぶりに終わります。
材料 (4人分)
ぶり(腹身) | 320g |
大根 | 100g |
金時にんじん | 50g |
昆布(細切り) | 適量 |
黄柚子の皮(細切り) | 適量 |
<甘酢> | |
酢 | 大さじ2 |
柚子の絞り汁 | 大さじ1 1/3 |
砂糖 | 大さじ1 2/3 |
塩 | 小さじ1/2 |
水 | 大さじ1 1/2 |
おろししょうが・大葉 | 各適量 |
塩・しょうゆ | 適量 |
作り方
1
大根とにんじんはいちょう切りにし、軽く塩もみする。しんなりしたら水気を絞って昆布と混ぜ、合わせた甘酢に漬け込む。
2
ぶりは全体の2/3量を平造りにする。皮目を上、血合い(厚みのある方)を向こうにしてまな板の手前におく。包丁をやや斜めにして1cm厚さで引き切る。残りは角造り(1.5cm角に切る)にして柚子の皮をまぶす。
3
器に大葉を敷いて2)のぶりを盛り、1)のなますとおろししょうがを添え、小皿にしょうゆを添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 205kcal
- たんぱく質
- 15.8g
- 脂質
- 14.6g
- 炭水化物
- 0.2g
- 食物繊維
- 0g
- カリウム
- 248mg
- カルシウム
- 10mg
- マグネシウム
- 22mg
- 鉄
- 0.7mg
- 食塩相当量
- 0.1g
- レチノール当量
- 22μg
- ビタミンD
- 128μg
- ビタミンE
- 3.3mg
- ビタミンB1
- 0.13mg
- ビタミンB2
- 0.15mg
- ビタミンC
- 2mg
- コレステロール
- 58mg