ダイエーのおすすめレシピ
牛みそすき焼き

赤みそで仕上げたこってり風味
調理時間20分
エネルギー1045kcal
塩分6.8g
MEMO
ちょっと目新しいみそ味のすき焼きは、色が褐色で風味のよい赤出しみそが味の決め手。赤出しみそは八丁みそとも呼ばれ大豆のみで作られる豆味噌の一種です。
材料 (2人分)
牛ロース薄切り肉(すき焼き用) | 240g |
長ねぎ | 1本 |
白菜 | 1枚 |
春菊 | 1束 |
生しいたけ | 4枚 |
焼き豆腐 | 150g |
しらたき | 200g |
うどん(ゆで) | 200g |
卵 | 2個 |
<A> | |
昆布だし | 1と3/4カップ |
赤だしみそ | 80g |
昆布つゆ | 2と1/2 |
砂糖 | 大さじ3 |
作り方
1
野菜は食べやすく切り、豆腐は一口大に切る。しらたきは下ゆでし食べやすく切る。
2
小鍋にAをひと煮立ちさせ、みそ風味の割り下を作る。
3
鉄鍋を熱して牛脂(分量外)をなじませ、牛肉をサッと焼く。空いたところに1)を入れ、割り下をかけて煮、溶き卵をつけていただく。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 1045kcal
- たんぱく質
- 49.4g
- 脂質
- 53.8g
- 炭水化物
- 88.5g
- 食物繊維
- 13g
- カリウム
- 1678mg
- カルシウム
- 420mg
- マグネシウム
- 161mg
- 鉄
- 9.7mg
- 食塩相当量
- 6.8g
- レチノール当量
- 392μg
- ビタミンD
- 70μg
- ビタミンE
- 4.2mg
- ビタミンB1
- 0.37mg
- ビタミンB2
- 0.74mg
- ビタミンC
- 33mg
- コレステロール
- 311mg