ダイエーのおすすめレシピ
皿うどん

食卓に彩りを添える人気の郷土食
調理時間20分
エネルギー615kcal
塩分4.5g
MEMO
幕末の長崎で誕生し、スープがなく浅皿にのせて出されたことから「皿うどん」と呼ばれるようになります。麺は、やわ麺(チャンポン麺を焼いた太麺)とかた麺(油で揚げた細麺)の2種類があり、でき上がりに皿うどん用のソースをかけていただきます。
材料 (2人分)
皿うどん(スープ付き) | 2食分 |
豚ロース薄切り肉 | 60g |
シーフードミックス | 120g |
かまぼこ | 1/4枚 |
キャベツ | 2枚 |
玉ねぎ | 1/2個 |
ピーマン | 1個 |
にんじん | 30g |
もやし | 60g |
サラダ油 | 大さじ2 |
作り方
1
具材は食べやすく切る。
2
フライパンにサラダ油をなじませ、シーフードミックスと1)を炒めて火が通ったら混ぜながらスープ(表示に従って水で溶く)を加える。
3
器にほぐした麺を盛って2)をかけ、好みでウスターソースをかける。
※好みできくらげ(もどしたもの)を具材に入れてもよい。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 615kcal
- たんぱく質
- 25g
- 脂質
- 31.6g
- 炭水化物
- 56.8g
- 食物繊維
- 3g
- カリウム
- 572mg
- カルシウム
- 62mg
- マグネシウム
- 54mg
- 鉄
- 0.5mg
- 食塩相当量
- 4.5g
- レチノール当量
- 109μg
- ビタミンD
- 10μg
- ビタミンE
- 4mg
- ビタミンB1
- 0.29mg
- ビタミンB2
- 0.14mg
- ビタミンC
- 37mg
- コレステロール
- 117mg