ダイエーのおすすめレシピ
ぶり大根
																		うま味がじっくりしみた、冬の逸品
調理時間40分
																																	エネルギー532kcal
																																	塩分3.4g
																					MEMO
身に塩をしてしばらくおき、塩の脱水効果で生臭みを取り除きます。あらも熱湯に通して血やうろこなどを洗い落とし、煮汁に臭みを出さないようにしましょう。あらをいっしょに煮ることで、骨から出るうま味が大根になじんでおいしくなります。
材料 (2人分)
| ぶり(身・あら) | 350g | 
| 大根 | 200g | 
| <A> | |
| 水 | 2カップ | 
| 酒 | 1/2カップ | 
| みりん・砂糖 | 各大さじ1と2/3 | 
| しょうゆ | 大さじ2と1/4 | 
| 塩 | 適量 | 
作り方
																						1
																					
										
																						大根は半月に切り、かたゆでにする。										
									
																						2
																					
										
																						ぶりの身は塩を振って約15分おく。あらは熱湯に通して冷水に取り、血を洗い落とす。										
									
																						3
																					
										
																						鍋にAの水と酒を入れ、大根とあらを入れて中火にかける。アクを取り、残りのAを加えて煮る。大根に味がなじんだら、身を入れて落し蓋をし、火が通るまで煮る。										
									
																						※好みで柚子の皮の細切りをのせる。										
									栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
 - 532kcal
 - たんぱく質
 - 35.6g
 - 脂質
 - 27.6g
 - 炭水化物
 - 20.4g
 - 食物繊維
 - 1.2g
 - カリウム
 - 883mg
 - カルシウム
 - 37mg
 - マグネシウム
 - 64mg
 - 鉄
 - 2.5mg
 - 食塩相当量
 - 3.4g
 - レチノール当量
 - 78μg
 - ビタミンD
 - 500μg
 - ビタミンE
 - 3.1mg
 - ビタミンB1
 - 0.39mg
 - ビタミンB2
 - 0.6mg
 - ビタミンC
 - 13mg
 - コレステロール
 - 113mg
 
                