ダイエーのおすすめレシピ
ぶりかぶら

ぶりのうま味がしみわたる逸品
調理時間30分
エネルギー529kcal
塩分3.5g
MEMO
ぶりは熱湯で表面が白く変わるくらいにサッと通してすぐに冷水に取りましょう。中心まで火を通すと、うろこやぬめりを取る時に身が割れやすくなります。
作り方
1
ぶりは半分に切り、塩を振って15分ほどおく。熱湯に通して冷水に取り、うろこを取る。かぶはくし形に切る。葉は塩ゆでして食べやすく切る。
2
鍋にAを煮立てて、ぶりを入れ、煮立ったらアクを取って火を通し、取り出す。
3
2)の鍋にかぶを入れて落とし蓋をし、火が通るまで煮る。ぶりとかぶの葉を入れてサッと煮、器に盛る。
※人気の定番「ぶり大根」は、大根に火が通り、味がしみるのに時間がかかりますが、かぶを使えば短時間で仕上がります。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 529kcal
- たんぱく質
- 32.9g
- 脂質
- 27.4g
- 炭水化物
- 24.2g
- 食物繊維
- 2.9g
- カリウム
- 976mg
- カルシウム
- 154mg
- マグネシウム
- 75mg
- 鉄
- 2.6mg
- 食塩相当量
- 3.5g
- レチノール当量
- 134μg
- ビタミンD
- 6μg
- ビタミンE
- 7.5mg
- ビタミンB1
- 0.32mg
- ビタミンB2
- 0.42mg
- ビタミンC
- 58mg
- コレステロール
- 108mg