ダイエーのおすすめレシピ
焼さんま寿司

甘酢ガリと大葉がアクセント
調理時間15分
エネルギー393kcal
塩分1.3g
MEMO
※調理時間になじませる時間は含みません。
すし飯には、大葉だけでなく、みょうがやねぎなど他の香りのある野菜も良く合います。又、開きさんまを使っても良いでしょう。その場合は塩を振らないで使用します。
作り方
1
さんまは三枚におろして塩を振り、水気が出たら酒で洗って水気をふく。ご飯にすし酢を混ぜて冷まし、甘酢ガリと大葉を細切りにして、白ごまと共に混ぜる。
2
さんまをグリルで焼き、1本分をまきすにラップを敷いてのせる。すし飯を等分に分けて棒状にし、さんまの上にのせる。
3
ラップで包みながら、まきすで巻き、形をととのえ、しばらく置いてなじませる。残りも同様にし、食べやすく切る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 393kcal
- たんぱく質
- 20g
- 脂質
- 14.7g
- 炭水化物
- 40.6g
- 食物繊維
- 0.5g
- カリウム
- 240mg
- カルシウム
- 32mg
- マグネシウム
- 28mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 1.3g
- レチノール当量
- 18μg
- ビタミンD
- 11.1μg
- ビタミンE
- 0.6mg
- ビタミンB1
- 0.02mg
- ビタミンB2
- 0.22mg
- ビタミンC
- 0mg
- コレステロール
- 55mg