ダイエーのおすすめレシピ
ふろふき大根

しみじみおいしい、昔ながらの味わい
調理時間40分
エネルギー460kcal
塩分12.8g
MEMO
ふろふき大根にするには肉質が均一な、大根の真ん中あたりを使うのがおすすめです。アツアツのうちにホクホク感を楽しみましょう。
材料 (作りやすい分量)
大根(中央部分) | 400g |
米のとぎ汁 | 適量(または米30gと水適量) |
だし昆布(8cm角) | 2枚 |
<A> | |
白みそ(西京みそ) | 100g |
酒・みりん | 各大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
卵黄 | 1/2個分 |
柚子の皮 | 適量 |
作り方
1
大根は4cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむいて面取りをする。たっぷりの米のとぎ汁(または米と水)とともに鍋に入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして、やわらかくなったら水にさらして水気をふく。
2
1)を重ならないように鍋に入れ、かぶる程度の水(分量外)、だし昆布を加えて火にかける。煮立ったら昆布を取り出し、落とし蓋をして大根に透明感が出るまで煮る。
3
フッ素樹脂加工のフライパンにAを入れ、よく混ぜながら弱火にかける。煮立ったら沸騰を保つ程度に火を弱め、アルコールが飛んで好みのかたさになるまで混ぜながら煮詰める。
4
器に2)を盛り、煮汁を少量入れ、3)をかけて柚子の皮を飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 460kcal
- たんぱく質
- 15.9g
- 脂質
- 9.3g
- 炭水化物
- 66.9g
- 食物繊維
- 11.4g
- カリウム
- 1431mg
- カルシウム
- 225mg
- マグネシウム
- 129mg
- 鉄
- 5.4mg
- 食塩相当量
- 12.8g
- レチノール当量
- 44μg
- ビタミンD
- 0.5μg
- ビタミンE
- 1.2mg
- ビタミンB1
- 0.15mg
- ビタミンB2
- 0.2mg
- ビタミンC
- 59mg
- コレステロール
- 119mg