ダイエーのおすすめレシピ
千葉のかつおめし風

何杯もおかわりしたくなる地元の味
調理時間15分
エネルギー1445kcal
塩分7.2g
MEMO
※かつおを漬ける時間、炊飯する時間は含みません。
千葉の郷土料理と言われるかつお飯です。濃いめの味付けになっていますので、たっぷり薬味をのせていただくのが定番です。お好みで、熱いお茶をかけてお茶づけにしていただくのもおススメです。
材料 (作りやすい分量)
かつお(刺身用・冊) | 200g |
米(といだもの) | 2合分 |
<A> | |
しょうゆ | 大さじ2 |
だし昆布(4cm角) | 1枚 |
<B> | |
だし汁 | 1と1/2カップ |
酒・みりん | 各大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
<薬味> | |
青ねぎ(小口切り)・大葉(細切り)・刻みのり | 各適量 |
作り方
1
かつおは1cm厚さのそぎ切りにする。ボウルにAとかつおを入れて和え、ラップをして冷蔵室で約1時間おく。
2
炊飯器に米、B、1)の漬け汁を入れてサッと混ぜ、かつおをのせて炊飯する。
3
炊き上がったら混ぜ合わせ、器に盛り、薬味をのせていただく。
※ 好みで熱いお茶をかける。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 1445kcal
- たんぱく質
- 73.2g
- 脂質
- 3.2g
- 炭水化物
- 261.9g
- 食物繊維
- 4g
- カリウム
- 1528mg
- カルシウム
- 97mg
- マグネシウム
- 181mg
- 鉄
- 5.6mg
- 食塩相当量
- 7.2g
- レチノール当量
- 140μg
- ビタミンD
- 8μg
- ビタミンE
- 1.2mg
- ビタミンB1
- 0.48mg
- ビタミンB2
- 0.58mg
- ビタミンC
- 17mg
- コレステロール
- 120mg